<サンアップルトン>・心肺機能はまぁまぁ、パワーは有る、瞬発力は低い。
・トップスピードの質は低く、持続力は高い。
”2019年ゆりかもめ賞”ではスローバランスを2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが3着まで。”2019年水仙賞”ではハイペースバランスを中段の後ろから、3,4コーナー外を回して直線スムースだったが2着まで。”2020年早春S”では平均バランスを離れた追走集団のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線は馬群を捌いて2着。”2020年サンシャインS”ではややスローバランスを中段やや後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースに押し切り。
「日経賞へ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:クラス負けの危険。
<心肺機能について>2019年の水仙賞がハイペースバランスで2着に好走、ただ中段の後ろからだったので流れてはいたが、自身は平均ややスローくらいのはずで高いものは見せていない。
<パワーについて>中山での好走歴が多くパワーは非常に高いと思う。
<瞬発力について>2020年早春Sで直線やや狭くなり、捌いてからの加速で手間取り、ボスジラに差されてしまった。この感じから瞬発力は低いと思う。
<トップスピードの質について>レース選択を見てもトップスピードの質が低い事を陣営も理解している感じ、特に2020年早春Sでは直線狭くはなっているが、ボスジラに見劣ったのは印象が悪い。
<持続力について>この馬の武器は持続力の高さで、2020年サンシャインSではL5から11秒台に入るロンスパ戦を、3,4コーナー外を回して力でねじ伏せてきた、高い持続力を見せつけたレース。
<そのほかについて>この馬は非ノーザンF生産馬だが、早春Sで2着に入っているので、休み明けを苦にしない。ただしプラス20㎏だった駒ケ岳特別で凡走、厩舎が1流ではないので安定感が無いのかもしれない。
好材料はコース適性で前走同コースで1着、勝ち方も着差以上に強かった。このレースは前半ゆったり入ることが多いし、後半のロンスパでトップスピードの質が問われなければチャンスがある。悪材料はクラス負けの危険で、OP入りして最初のレースがいきなりのGⅡ、2,3歳戦の重賞も経験がないのでどこまで通用するか。柴田善臣騎手は前走も乗っていたので不安は少ないが、近年の成績を考えるとプラスではないかな。
<スティッフェリオ>・心肺機能とパワーの両立型で瞬発力は低い。
・トップスピードの質は低く、持続力はまぁまぁ。
”2018年札幌記念”ではハイペースバランスを中段やや前からトップスピードの質で見劣り5着、休み明け4走目の疲労。”2018年オクトーバーS”ではスローバランスを中段から、トップスピードの質で見劣り4着。”2018年福島記念”ではハイペースバランスを先行してバテ差し1着。”2019年小倉大賞典”では平均バランスを中段やや前からバテ差し1着。”2019年大阪杯”ではスローバランスを3番手先行、4コーナーで外目を回らされて直線も伸びない外目からになり7着まで、外枠で内のポジションを取れなかったのはハンデになった。”2019年宝塚記念”ではスローバランスを中段やや前から、直線は伸びずに7着、スタートで出遅れたキセキを待ってしまい、トップスピードの質で明確に見劣った。”2019年オールカマー”ではスローバランスを逃げ切り、L4から11秒台に入れる4F戦でトップスピードの質を問われない展開に持ち込んだ。”2019年天皇賞(秋)”ではスローバランスを2番手先行、直線ではトップスピードの質で見劣り凡走。 ”2019年有馬記念”では離れた追走集団の前から、3コーナーで前を捕まえに行ったが直線入り口で一杯になり凡走。”2020年AJCC”ではスローバランスを逃げて凡走、オールカマーに比べてやや速いペースになり、4コーナーでも外を回す謎騎乗だった。
「日経賞へ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:距離適性。
福島記念、小倉記念とGⅢを連勝した時は、ハイペースバランスと平均バランスで心肺機能と持続力が生きたレースだった。オクトーバーSでトップスピードの質が低いのははっきりしているので、中段より後ろ、スローバランスでは苦しくなると思う。
GⅢを連勝と言っても福島記念の2着がマイスタイル、3着が57㎏のエアアンセム相手にこちらは55㎏だったし、小倉大賞典でも2着はタニノフランケルで、タニノフランケルが鳴尾記念でボロ負けしている、3着はサイモンラムセスだったからレースレベルは低い。
正直言うと大阪杯の7着はかなり驚いた、内外で1頭分の違いはあるけどキセキに0.5秒離されたのは事実だし、GⅠレベルになると持続力もまぁまぁのレベルで武器にはならなかった。社台Fの生産馬の割に休み明けでも走るのは意外な点で、小倉大賞典が3カ月強の休み明けで勝ち切っている。ステイゴールド産駒らしく疲労には弱く、休み明け4走目になった札幌記念では5着に負けている。セントライト記念や菊花賞の凡走も使い詰めの疲労だと思う。2019年オールカマーでスローバランスからの4F戦を逃げ切った、後半6Fを12秒台前半で緩めなかったことで、後続にも足を使わせる展開になった、これで改めて持続力の高さを見せたことと、他馬のトップスピードの質をいかに封じるかがこの馬の課題。
2019年天皇賞(秋)ではスローバランスを2番て先行したが、直線では早々にトップスピードの質で見劣り凡走している、このレースは終始11秒台を連発するラップ推移で完全にスピード負けした感じ。このラップ推移がオールカマーとの違いで、オールカマーは12秒台のラップ推移で進めたことで好走できたのだろう。2019年有馬記念では離れた追走集団の前からで自身ハイペースバランスくらいには入っているはず、3コーナーで早目に掴まえにったことで直線入り口では一杯になってしまった。11秒台のラップは踏んでいないはずなので距離が長かった可能性が高い。2020年AJCCでは稍重でスローバランスだったが、個別のラップで見るとオールカマーの時よりも速く、3,4コーナーでは外を回す謎騎乗で凡走。この時は昨秋3走した後の4走目で疲労の影響もあったはず。
好材料はコース適性で近2走が中山で凡走しているが、有馬記念は前半1000m自身推定60.5くらいで、オールカマーの時よりもかなり速いし、AJCCは使い詰めだった。悪材料は距離適性で有馬記念はペースが速かったとは言え、大敗してしまったので距離の可能性も否定できない。今回は2カ月の間隔が空くが、これで昨秋からの使い詰めの疲労が取れるかは未知数。丸山騎手からの乗り替りなのでマイナスではないが、田辺騎手はペース認識がはっきりと悪いので決してプラスではない。
<ソウルスターリング>・心肺機能とパワーの両立型で瞬発力は低い。
・トップスピードの質は低く持続力は高い。
”阪神JF”ではややハイペースバランスを先行、3F戦に持ち込み圧勝。”桜花賞”では稍重で離れた追走集団の中段やや前からになり実質平均バランス、L1でかなり落として3着まで、雨が良くないのかも。”オークス”ではスローバランスを先行、4F戦に持ち込み1着、L1でモズカッチャンに並ばれるも抜き返す持続力の高さを見せた。”2017年毎日王冠”ではスローバランスを掛かりながら逃げ、直線は一杯になり凡走。”2017年天皇賞(秋)”では不良馬場で平均バランスを中段から、直線はジリジリで馬場の影響かも。”2017年ジャパンC”ではスローバランスを中段から掛かりながら、4F戦にはなったが前半掛かって消耗してしまい7着まで。”2018年阪神牝馬S”ではスローバランスを先行、瞬発力とトップスピードの質で見劣り凡走。”2018年ヴィクトリアM”ではスローバランスを中段から、同じ位置に居たリスグラシューにトップスピードの差で明確に見劣り7着。”2018年クイーンS”では離れた3番手で実質平均バランスから4F戦に持ち込み3着、後方からのディアドラには差を付けられたが、同じく後方からのフロンティアクイーンにはクビ差でしのいだのは高評価。”2018年府中牝馬S”では離れた3番手で実質スローバランス、これで掛かっていて3F戦のトップスピードで見劣り凡走。”2019年ヴィクトリアM”ではハイペースバランスを中段から、直線は一杯になり9着、7カ月の休み明けも影響したかも。”2020年中山記念”ではややスローバランスをやや離れた2番手先行、直線しっかり粘って3着、この時が休み明け。
「日経賞へ向けて」好材料:コース適性、休み明け2走目。 悪材料:クラス負けの危険、距離不安。
まず2019年ヴィクトリアMの時も書いたが、この馬はルメール騎手含めて陣営が能力を誤解していると思う、決してトップスピードの質が高い馬ではないので、差しに回るのははっきりと合わない。強烈な心肺機能と持続力を生かす競馬で良さが出るタイプで、それがオークスであり、クイーンSだった。オークスの時は掛かることなく追走しての4F戦で、L1の我慢比べでモズカッチャンを下しているし、クイーンSでも後方から別のレースをしたディアドラには3馬身離されるも、フロンティアクイーンにはクビ差と踏ん張っている、この時は休み明けだったことも考慮に入れるべきで高評価と言っていいと思います。
ヴィクトリアMではハイペースバランスを中段から踏ん張れなかった、結構期待していたが7カ月の休み明けの影響もあったかと思う。この馬は社台Fの生産馬なので外厩ではノーザンFにやや負ける、もう一つ気になるのはフランケル産駒であること、安田記念のモズアスコットの所でも書いた通り、一度調子を崩してしまうと復調しない、これは肉体的な問題ではなく精神的なものだと思う。ただ安田記念でのモズアスコットは、かなりきつい調教をして体は仕上がっていたと思う、直線L2辺りまでは良いレースだったしインディチャンプに一発もらわなければ、もっと着差は詰っていたかもと思わせる復調気配は見せた。我慢して使っていればどこかで復活しそうな気配はある。2020年中山記念ではやや離れた2番手を先行して3着に粘った、この時は2走続けて回避した後の休み明けでプラス18㎏だったが、先行したことで持続力が生きた。
好材料はコース適性で、前走中山記念で1:46.6で3着と好走、今回も同じ54㎏なのも好材料。前走は休み明けで好走したが、今回は休み明け2走目で上積みが期待できる。悪材料は前走こそ牡馬混合のGⅢで3着に好走したが、相手が休み明けで海外帰りの馬だし、前哨戦仕上げのラッキーライラックに交わされてしまったのは印象が悪い。インディチャンプは1F長かったし、ペルシアンナイトとウィンブライトは休み明けは全く走らないからね~。オークスを勝っているので距離不安は大きくないが、古馬になって距離適性が変る馬は多い、一気に700mも伸びる距離を克服できるかは未知数。