2020年AJCC 全頭評価。その1。

<ウラヌスチャーム>・心肺機能は低くはないはず、パワーは高い、瞬発力は低い。

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力も高い。

”2018年三面川特別”ではスローバランスを中段やや後ろの内から、直線ではL1まで前が壁になり僅差の2着まで。”2018年ローズS”ではスローバランスを後方から、4コーナー外を回して直線スムースだったが届かず5着まで、前が止まらない流れで差し切れず。”2019年迎春S”ではスローバランスを中段の後方から、L3で前段に取り付きL2最速戦を差し切り。”2019年愛知杯”ではスローバランスを中段から、直線エンジンの掛かりが遅く挟まれて追えなくなり4着。”2019年中山牝馬S”ではややスローバランスを後方から、L3で1着のデンコウアンジュの後ろに取り付いたが、直線差せずに2着まで。”2019年クイーンS”ではスローバランスを後方から、3,4コーナー外を回して直線スムースだったが届かず4着まで、この時休み明け。”2019年京都大賞典”では平均バランスを後方から、直線は内目から伸びたがジリジリで7着まで。”2019年エリザベス女王杯”ではスローバランスを後方から、直線まで動けず凡走したのは展開があまりにも合わなかった。

「AJCCへ向けて」好材料:コース適正。 悪材料:2カ月強の間隔空け。

この馬最大の武器はトップスピードの質と持続力の高さで、三面川Sでは平坦コースとは言えかなりレベルが高かった。心肺機能は低くはないはずで、中山牝馬Sがややスローバランスで4コーナー外目からフロンティアクイーンに取り付き、ゴールまでしっかり走り切った。この中山牝馬Sではカワキタエンカ池添騎手がガタガタのペースで逃げたこともあり、ややスローバランスにもかかわらず逃げ先行勢が総崩れになっている、前がバテた時に台頭することが証明されてしまった形で、展開の影響をかなり受けるんだと思う。ハイペースバランスに対応できるかどうかは未知数だが、現状ではスローバランスからまぁまぁトップスピードと持続力を生かしたいタイプだと思う。2019年エリザベス女王杯ではドスローの展開を後方からになってしまい凡走、日頃から後方で控える競馬をしているのでポジションを取れなかった。

ノーザンF生産のルーラーシップ産駒だが、休み明けはピリッとしない。全くダメではないが100%まで上がってこない感じで、一叩きされた方が良いタイプだと思う。クイーンSでもイマイチピリッとせずに4着、自慢のトップスピードがやや鈍った感じだった。京都大賞典でも展開が向かなかったとはいえ、ピリッとしなかった。

好材料はコース適正で2019年迎春Sが同じ中山2200mで1着、これを筆頭に中山牝馬Sを含め中山コースでは1-3-0-0と全て2着以内。抜群のコース適正を見せているし、この時期の良馬場でも重い馬場をこなしているのも高評価。今回はミナリク騎手へ乗り替わるが、中山牝馬S2着があるので割り引く必要はないと思う。悪材料は2か月半の休み明けでこの馬はノーザンF生産馬だがルーラーシップ産駒ということもあり、間隔を空けてしまうとイマイチピリッとしない。

<グローブシアター>・心肺機能とパワーの両立型で瞬発力は高くない。

・トップスピードの質は高くなく、持続力は高い。

”2018年三田特別”では逃げて前半スロー、L4から11秒台に入れての3F戦に持ち込み押し切り。”2018年六社S”ではスローの逃げだが直線垂れて4着、この時が休み明け。”2018年古都S”ではスローバランスを中段から、向正面で2、3番手まで上がり3,4コーナー外を回して直線スムースだったがトップスピードの質で見劣り4着。”2018年比叡S”ではスローバランスを離れた3番手で中段やや前から、3,4コーナー外を回して直線スムースに伸びて1着。”2019年万葉S”では離れた2番手から3コーナーで先頭に取り付き直線一旦下がるも盛り返して3着に、トップスピードの質で見劣り。”2019年ダイヤモンドS”では中盤までスローで3F戦になり、トップスピードの質で見劣り6着。

「AJCCへ向けて」好材料:コース適正。。悪材料:1年弱の休み明け。

キングカメハメハxシーザリオという配合なので半兄にはエピファネイア、全兄にはリオンディーズ、全弟にサートゥルナーリアともの凄い血統背景を持っている割に期待ほどの成績を上げていない。兄弟に比べて馬体が小柄で450㎏程しかないことも影響しているのか、2019年ダイヤモンドS後に長期休養に入った。この休養で成長が促されてキンカメ産駒らしい筋肉が付いてくれば、心肺機能や持続力は悪くないのでパワーをスピードに変換できるようになるかもしれない。

1000万条件の三田特別を勝ってから格上げ戦の1600万条件で連続4着と期待を裏切っている、三田特別ではスローからの4F戦、六社Sでは一応5F戦になっているが前日の毎日王冠でアエロリットが1:44.5を出している高速馬場、これで切れ負けしてしまった感じ、この時は逃げたが三浦騎手がL5で11.4というラップを踏んで再度L4で11.9に落す謎騎乗でリズムも悪過ぎる、いつも書いているがペースは一定である方が楽で、上げたり下げたりしてしまうと心肺機能に効いてくるんだよね、嘘だと思ったら自分で走ってみてください。更に古都Sではスローからの2F戦になり切れ負けと、トップスピードの質で見劣る傾向がはっきりと見える。1600万条件の比叡Sを勝った時もスローからの4F戦でトップスピードの質よりも持続力を問われる展開だった。

万葉Sで長距離にチャレンジして3着、この時は離れた2番手でポツンと追走していたが最終の向う正面で一旦馬群が固まり、そこから4F戦になり3着を確保した、終始最内を通したことでコースロスが無かったことが大きかったと思う、2着ユーキャンスマイルが3,4コーナーで大外を回していたので着差は僅差だが影響は大きいと思う。ダイヤモンドSが離れた追走集団のやや前から進めて、3コーナーでは馬群が一塊になったがL4で動かずに3F戦になってしまいトップスピードの質で見劣った、3400mの長丁場なので自分から動く意識を持つのは難しいと思うが、この馬の苦手な3F戦にしてしまったことは最悪の展開だった。

この馬は2歳時にホープフルSを3着している、このレースはハイペースバランスを中段から進めているのでまぁまぁの心肺機能は見せている、加えてL1の坂でバテ差しているのでパワーも見せている。2歳時から心肺機能と持続力、パワーが持ち味でしたね。

好材料はコース適正で2歳時になるがホープフルSを3着している、この時はハイペースバランスを中段からでまぁまぁの心肺機能を見せているし、持続力も高いものを見せた。このレースは昨年もスローからの4F戦になっているので、先行出来れば得意の展開が期待できる。悪材料は1年弱の休み明けになる点で、休養期間が長すぎるきらいはあると思う。昨年のことを思い出して欲しいのですが、シャケトラが1年と1か月の休み明けで勝っている、シャケトラもノーザンF生産の角居厩舎所属、もちろんシャケトラは休養前に重賞を勝っている馬なので同格には評価できませんが、成長を促す長期の休養で馬が変わっていれば好走の可能性はあると思います。

<ゴーフォザサミット>・心肺機能は高くない、パワーまぁまぁ、瞬発力は低い。

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。・休みけは割引、疲れやすい。

”青葉賞”ではスローバランスを中段から、直線前が壁になったが、L2で捌いてしっかり伸びた、休み明け3走目。”ダービー”ではスローバランスを中段から、直線はスムースだったが伸びあぐねて7着、この時が休み明け4走目。”2018年札幌記念”では稍重のハイペースバランスを中段から、直線スムースでも伸びず、この時が休み明け。”神戸新聞杯”ではスローバランスを中段から、直線スムースでも伸びず。”2019年日経賞”ではスローバランスを先行、直線までは粘ったがL1で力尽きて5着、休み明けの影響かも。”2019年目黒記念”でハイペースバランスを中段の前から、直線はL1まで踏ん張ったが4着、先行した割によく粘った。”2019年札幌記念”では平均バランスを後方から、流れ込むだけで凡走、この時が2か月半の休み明け。”2019年オールカマー”ではスローバランスを2番手先行、L1手前で一杯になり6着まで1F長かった感じ。”2019年天皇賞(秋)ではスローバランスを中段の後ろから、終始最内を回してコースロスなく進めて直線もスムースだったが、トップスピードの質で見劣り凡走。”2019年チャレンジC”ではスローバランスを中段のやや後ろから、3,4コーナー最内を回して直線は馬群の中からジリジリ伸びたが5着まで。

「AJCCへ向けて」好材料:無し。 悪材料:距離不安、騎手不安。

どうも使い減るするタイプでレースでの消耗が激しいのか、コンスタントに使えない。にもかかわらず休み明けはピリッとしないタイプで、これは外厩の影響もあるとは思う、勝ち切った青葉賞は休み明け3走目だったし、百日草特別もデビュー3走目だった。トップスピードの質は高くはないが持続力は持っているので、上がり3Fはまぁまぁのタイムが出る。共同通信杯でハイペースバランスを後方から4着、2019年目黒記念でハイペースの緩まない消耗戦を5着と心肺機能の高さを見せた、この時は先行していた馬がことごとく下位に沈んだ中で、唯一僅差の5着と高評価。古馬になってトップスピードの質が落ちた代わりに、心肺機能が上がった感じで、平均バランスでもまだまだ甘いんだと思う、ハイペースバランスを先行した時の粘りに期待できると思う。2019年オールカマーは悪くない内容で2番手先行、L1手前で一杯になるまで頑張っていたので、1800がベストかもしれない。2019年天皇賞(秋)ではトップスピードの質で見劣っているので、高速馬場で中段からの差しでは厳しいと思う。2019年チャレンジCでは3,4コーナーから直線まで左に寄れる動きで追いにくそうだった、右回りは良くない可能性がある。

好材料は無く悪材料ばかりになる、まず距離不安でオールカマーでは先行したがL1手前で一杯になってしまった、今回は2200mへの延長でもあり1F長い可能性が高いと思う。騎手は北村宏騎手の継続騎乗でなぜか中段以降からレースをしてしまう、オールカマーで石橋騎手が先行して負けている為に先行しない方が良いと思っているのかもしれない。トップスピードの質で勝負できるタイプではないので、継続騎乗で後方からになると苦しくなると思う。