2020年ジャパンC 全頭評価。その4。

下線は加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、下線の部分だけお読みください。

<マカヒキ>・心肺機能特化型で瞬発力は年齢とともに落ちてきた。走りに無駄が無く長距離向き。

・パワーが足りないので坂上ゴールは良くない。

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。

”2017年天皇賞秋”は不良馬場で持続力を問われる展開になり、高い心肺機能で5着に好走。”2017年ジャパンC”では距離が伸びて4着に好走。 ”2018年札幌記念”では稍重馬場で前半からハイペースになり、消耗戦の持続力勝負を外からねじ伏せて2着。”2017年大阪杯、2018年有馬記念”では坂上ゴールで失速。”2019年京都記念”ではスローバランスを中段の後ろから、直線は外からジリジリ伸びて3着まで、L1でバテ差して来たので持続力は見せた。”2019年大阪杯”ではスローバランスを後方の最内から、直線中目に出してⅬ1でバテ差し4着まで、前日の雨で良馬場だが時計が掛かっていたのでトップスピードの質を問われなかった。”2019年宝塚記念”ではスローバランスを最後方から、直線も伸びずに凡走。”2019年天皇賞(秋)”ではスローバランスを後方から、ユーキャンスマイルと同じ位置から直線に入ったが、トップスピードの質で見劣り凡走、この時が休み明け。”2019年ジャパンC”ではややハイペースバランスを最後方から、3,4コーナー最内を回して馬群に取り付き直線半ばで外に出し追い込んだが4着まで。”2020年大阪杯”ではスローバランスを後方から、3,4コーナー外目を回して凡走。

「ジャパンCへ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:休み明け。

3年前にダービーを勝ってから3年、GⅠでは掲示板はあるが馬券には絡まないレースが続いている。同じディープ産駒で1歳下のアルアインが大阪杯を勝ち2つ目のGⅠタイトル獲得、ディープ産駒牡馬は2つ目のGⅠ獲得に苦労しているが、アルアインがそれを破ったので、これに続きたいところ。

2019年になって3着、4着と調子を上げているように見えるが、京都記念は相手が弱いし、大阪杯では後方から別のレースをしてのもので好評価をしていいのかどうか・・・。まず京都記念ではスローバランスからL2最速戦、馬場も重くトップスピードのを問われなかった、相手もダンビュライトとステイフーリッシュに負けてしまっていて高評価は出来ない。大阪杯も終始最内の後方からロスなく進めた割には4着までで、4コーナーで外から勝負に行ったブラストワンピースに比べて相当楽をしている。

心肺機能と持続力は元々高いがトップスピードの質は程々、瞬発力は年齢とともに下がってきた感じ。逃げたり先行できればいいのだが、スタートも良くなく中段より後ろからになり届かないというのが現状の評価。道悪で周りが苦しくなった時に台頭したのが、2017年天皇賞(秋)と2018年札幌記念で、心肺機能と持続力が問われるような展開ならばまだまだ好走する可能性はあるが、スタートが悪くなってしまったので展開が向いても届かなくなってしまった。

この馬はノーザンF生産馬の割に休み明けがピリッとしない、2018年の札幌記念こそ2着だったが、この時は稍重でトップスピードの質を問われていないし、この時の3着が休み明けは全く走らない非ノーザンF生産のハービンジャー産駒モズカッチャンだった、これで同タイムだから休み明けは全く評価できない。2019年の宝塚記念も11着とその前の大阪杯4着からは見る影もない着順だった。2019年天皇賞(秋)も直線トップスピードの質で見劣り凡走だった。2019年ジャパンCでは2400mへの延長で心肺機能と持続力が生きて最後方から追い込んで4着、重馬場で消耗戦になったことで最後方から追い込めたことと、道悪適性も見せた。2020年大阪杯では後方から3,4コーナー外目を回して当然のように凡走した、この時が休み明けなのでそれも影響しているはず。

好材料はコース適性でダービー馬なので好相性だけでなく、ジャパンCは2回の4着と府中2400mは適性ど真ん中ですね。悪材料は休み明けで、この馬はノーザンF生産馬だが休み明けがピリッとしない。前走の大阪杯も休み明けで全く勝負にならなかった。騎手は三浦騎手の予定ですね、重賞では買いにくい騎手なので悪材料でしょう。

<ミッキースワロー>・心肺機能はまぁまぁ、パワーは有る、瞬発力はあまり高くない。

・トップスピードの質は高く、持続力も高い。

”2017年セントライト記念”ではスローバランスを中段から、直線は外からスムースに加速して、L1最速の11.0で差し切り、この時の2着がアルアインでトップスピードの高さを見せた。”2018年AJCC”ではスローバランスを離れた追走集団の中段から、L4から前を追いかけたがL1で甘くなって2着、この時の3着が逃げたマイネルミラノで半馬身差なので、持続力はやや低い感じ。”2018年大阪杯”ではスローバランスで後半ロンスパを後方から、4コーナー外から押し上げて行ったがL1で甘くなり5着。”2018年札幌記念”ではハイペースバランスを中段やや後ろから、直線は全く伸びず、心肺機能の低さを見せた。”2018年ジャパンC”ではスローバランスで後半ロンスパを後方から、直線外からスムースで上がり3F33.9は最速だが、勝負にはなっていない。”2019年新潟大賞典”ではスローバランスを中段の後ろから、直線やや狭くなったが馬群を割って伸びて2着、この時は57.5㎏を背負わされていたし、3F戦でしっかり伸びた。”2019年エプソムC”ではスローバランスを後方から、直線スムースだったが伸びず、トップスピードの質で見劣り凡走。”2019年七夕賞”ではハイペースバランスを離れた追走集団の中段やや後ろから、自身平均バランスくらいからL4手前で上がって行って、外から捲って押し切り。”2019年オールカマー”ではスローバランスを後方から、3,4コーナー外を回して直線スムースだったが2着まで。”2019年福島記念”ではハイペースバランスを中段の後ろから、3,4コーナー外を回して直線スムースにバテ差したが3着まで、この時は58.5㎏。”2020年AJCC”ではスローバランスを中段から、3,4コーナー外を回してアクシデントの影響を受けてロスが有り4着まで。”2020年日経賞”ではスローバランスを中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線外目から差し切り。”2020年天皇賞(春)”ではスローバランスを中段の後ろから、3コーナー手前で中段まで上がり3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが3着まで。”2020年オールカマー”ではスローバランスを中段から、3コーナー手前でスイッチを入れに上がって一旦下げ、4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びきれずに5着まで。

「ジャパンCへ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:高速馬場への対応。

正直よく分からない馬で、2019年七夕賞では稍重で自身平均バランスからロンスパの捲りで勝ち切ったし、2019年エプソムCでは同じ稍重でスローバランスから、直線全く伸びずに凡走している。2年前になるがセントライト記念が強い勝ち方で、L1最速11.0という珍しい展開を中段から差し切ったのは驚いた、2Fくらいを11秒を連発するような脚質なのかな~と。それはロンスパになった2018年AJCCや2018年大阪杯で甘くなっているので間違いではないと思うし、2018年札幌記念でハイペースバランスを全く良いところなく凡走しているので、心肺機能は高くはないはず。2018年ジャパンCでは後半のロンスパで5着にはなっているが、全く勝負にならない位置に居たし、超高速馬場だったことも心肺機能に余裕があった理由ではないかと。

問題は勝ってしまった2019年七夕賞で、もちろんローカルGⅢで相手は弱かった、2番人気が初重賞のクレッシェンドラブだからね。それと稍重で離れた追走集団の中段の後ろからと、自身の1000m通過は目視60.0くらいで平均バランスだった。福島競馬場は全面にエクイターフが採用されていて、その上から洋芝がオーバーシードされている、雨には割と強い馬場のはずなので、恐らくこれらの点からも心肺機能には余裕があったと思う。その上でL4から11.8-11.8-12.1-12.1とあまり落としていないことからも余裕のある勝ち方だったのではないでしょうか。

ジャパンCで5着があるので左回りが苦手ということはないが、ジャパンCの時も直線入り口で外に顔を向けて大外まで出していた、これはエプソムCでも同じようだったし、2着に好走した新潟大賞典でも直線入り口では外へ流れていた。なので左回りはやや割り引いた方が良いと思う。2018年札幌記念の凡走は勝負所の直線入り口で、前をモズカッチャンにカットされている。もちろんその前に進路を確保したかったが、動き出しが遅かったので瞬発力がやや低いのかもしれない。道悪に関してはトニービンの血がある馬は、重馬場でも問題なく走る馬が多いので不安材料にはならないと思う。

2019年オールカマーでは後方からスローバランスの4F戦になり届かなかった、2019年福島記念ではハイペースバランスを中段の後ろから、3,4コーナー外を回して捲って行ったので自身L3から11秒台に入っている可能性が高く、58.5㎏の斤量も含めて強い内容だった。自身平均バランスくらいで心肺機能は求められていないが、持続力の高さは見せている。どうしてもスタートが遅いので中段の後ろからになり届かないレースが続いているので、展開に左右されてしまう。2020年AJCCではスタートを決めて中段から、4コーナーでアクシデントの影響を受けてブレーキしている、これが響いたのか直線では4着までだった。2020年日経賞ではスローバランスだがかなり消耗しやすいラップに付き合わずに、中段の後ろで足を溜めていた。これで3,4コーナー中目を回して直線バテ差し1着、持続力とパワーの高さを見せつけた。2020年天皇賞(春)では中段から進めたが、3コーナー手前で前のフィエールマンを交わして中段まで上がり、3,4コーナーは中目を回したが3着まで。直線でフィエールマンにあっさり交わされてトップスピードの質で見劣ったが、L1ではジリジリ伸びて持続力の高さを見せた、輸送を克服したのは好材料。2020年オールカマーでは超スローバランスを中段から、3コーナー手前でスイッチを入れに行って一旦下がり、直線スムースだったが伸びずに5着まで、この感じからペースの上げ下げは苦手な可能性があり、行くなら一気に行かせてしまった方が良かったかも。

好材料は距離適性で、2000mから3200mまでまんべんなく好走している、2500mの日経賞をしっかり勝ち切っているので好材料で良いと思う。悪材料は高速馬場への対応で、2018年ジャパンCで上がり最速で5着だが、この時は最後方でポツンから1.3秒差なので、上位の馬とは違うレースをしていて勝負になっていない。2019年オールカマーで上り33.4を叩き出しているが、この時は高速馬場だったしスローバランス、これで逃げたスティッフェリオを差せなかったのは印象が悪い。戸崎騎手への乗り替りはマイナスではないと思う。