2020年ジャパンC 全頭評価。その3。

下線は加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、下線の部分だけお読みください。

<デアリングタクト>・心肺機能は不明、パワーは高い、瞬発力は高い。

・トップスピードの質は高い、持続力はまぁまぁ。

”新馬戦”ではスローバランスを中段やや前から、3,4コーナー中目を回して直線前に詰まったが外に出してから差し切り。”エルフィンS”ではややハイペースバランスを中段の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースに差し切り圧勝。”桜花賞”では重馬場でハイペースバランスを中段のやや後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースに伸びて圧勝。”オークス”ではややスローバランスを中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線L2まで前が壁になったが、そこから強烈な瞬発力とトップスピードの質で差し切り。”秋華賞”では稍重でハイペースバランスを中段の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースに差し切り圧勝。

「ジャパンCへ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:特になし。

<心肺機能について>桜花賞では中段の後ろから進め、自身も平均バランスには入っている。これを直線外からゴボウ抜きしたので、心肺機能もまぁまぁの物を見せた。

<パワーについて>桜花賞で阪神重馬場を圧勝したことからも、パワーは十分に高いはず。秋華賞でも稍重でハイペースバランスを差し切り、上がりタイムは遅いが他を圧倒している。

<瞬発力について>新馬戦で直線詰まってから外に出し、L1だけで差し切っている。このレースはL1最速で11.3を踏んでいるので、詰まってからの再加速で瞬発力を見せた。オークスでL2まで前が壁になったがコースが空いた瞬間に、瞬時に反応して強烈な瞬発力を見せた。

<トップスピードの質について>新馬戦、フェアリーSともにL1最速戦で11秒前半のラップを踏んでいる、馬場を考えればまぁまぁの物は見せたと思う。オークスで10秒台を2連発して差し切っている、ここでも強烈なトップスピードの質を見せた。

<持続力について>新馬戦、フェアリーSともにL1最速戦になっているので、最後までしっかりとした末脚を使ってきた、特にエルフィンSではややハイペースバランスを中段の後ろから進めたが、捲り追い込みに行って圧勝している。L1では流していたので追えばまだまだ伸びそうだった。桜花賞で直線ゴボウ抜きしていて高い持続力見せている。

<その他について>この馬は非ノーザンF生産馬だがエルフィンSが3カ月弱の間隔開けで圧勝している、休み明けを苦にしないのかもしれない。更に秋華賞ではオークス以来でも圧勝と、休み明けでも走ることを見せた。エピファネイアの産駒らしい特性が瞬発力の高さで、新馬戦でも直線で前が詰まってから再加速して、L1最速戦を差し切っている。恐らく自身のL1ラップはレースラップよりも速いはずで、トップスピードの質共々今後に期待が持てる。

好材料はコース適性で、オークスで詰まりながらも快勝しているので、府中は好相性ですね。夏からここを目標にしているようなローテーで、今回は休み明け2走目で疲労の不安は全くない。重馬場でも苦にない事は桜花賞で見せているし、引き続き松山騎手の継続騎乗も好材料でしょう。53㎏の斤量も反則級ですね。悪材料は特になく、オークスのように内枠を引いてしまった時に、直線で再度詰まってしまうと取りこぼす可能性もある。

<パフォーマプロミス>・心肺機能は低い、パワーは有る、瞬発力は低い。

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。

”2018年日経新春杯”ではスローバランスを中段の前から、3,4コーナー最内を回して直線スムースに差し切り。”2018年目黒記念”ではスローバランスを中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが3着まで。”2018年宝塚記念”では稍重でややハイペースバランスを中段の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線伸びずに凡走。”2018年アルゼンチン共和国杯”ではスローバランスを中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。”2018年有馬記念”では稍重で平均バランスをやや離れた追走集団の中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線伸びずに凡走。”2019年京都記念”ではスローバランスを中段の前から、3,4コーナー最内を回して直線ジリジリで4着。”2019年天皇賞(春)ではスローバランスを中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが3着まで。”2020年鳴尾記念”では平均バランスを中段から、3,4コーナー最内を回して直線スムースに伸びて差し切り。”2020年京都大賞典”では稍重で平均バランスを中段のやや後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに6着まで。

「ジャパンCへ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:クラス負けの危険、騎手弱化。

<心肺機能について>2018年宝塚記念でややハイペースバランスを中段の後ろから、自身も平均には入っていたはずで稍重とはいえこれで直線全く伸びなかった。4コーナーではすぐ前に居たワーザーが2着なので、心肺機能はかなり低そう。2020年鳴尾記念では平均バランスを中段からなので、心肺機能は問われていない。

<パワーについて>目黒記念とアルゼンチン共和国杯を好走しているようにパワーは高い、このコースは坂の途中からスタートするので、府中だがかなりパワーが要求されるコース、後半もしっかりと伸びているのでパワーは十分にある。2020年鳴尾記念ではL1でラブズオンリーユーに競り勝っている、かなり高いパワーを見せた。

<瞬発力について>2019年天皇賞(春)でフィエールマン、グーローリーヴェイズにL2の加速で明確に見劣った、ここで勝負を決められてしまったので瞬発力は低い。

<トップスピードの質について>2018年目黒記念でL3,L2が11秒台前半になり僅差だったが3着と差し切れなかった、2019年天皇賞(春)でもL2の11.0で遅れているので、トップスピードの質はまぁまぁ。アルゼンチン共和国杯で差し切っているが、超高速馬場だったし相手がムイトオブリガートとマコトガラハットなので、トップスピードの質は高くは評価できない。

<持続力について>これがこの馬の武器で、L4から11秒台の半ばくらいのラップを連発するのが好走パターン、L4,L3から11秒のラップを連発したのが2018年日経新春杯1着、2018年目黒記念3着、2018年アルゼンチン共和国杯1着、2019年天皇賞(春)3着。L4.L3からのラップで12秒台を踏むような重い馬場だったのが2018年宝塚記念稍重で9着、2018年有馬記念稍重で14着、2019年京都記念4着だった。このことからも11秒台を連発した時の、トップスピード持続力こそがこの馬の武器だと思う。ただし11秒台の前半のラップを踏まされてしまうと、トップスピードの質で見劣ってしまう。2020年鳴尾記念はL4から11秒台に入る4F戦で差し切っているので、改めて持続力の高さを見せた。

<その他について>この馬はノーザンF生産馬なので休み明けを苦にしない、2018年目黒記念、2018年アルゼンチン共和国杯を休み明けで好走している。2019年天皇賞(春)後に骨折。2020年鳴尾記念で1年以上の骨折休養明けを快勝、休み明けを苦にしないのはノーザンF生産馬ならでは。2020年京都大賞典では稍重で馬場が合わなかった、ステゴ産駒だが道悪は危険。

好材料はコース適性で、意外にもと言ったら失礼だが府中は好相性で、1-2-1-1で目黒記念3着とアルゼンチン共和国杯1着もある、特にアルゼンチン共和国杯では上がり32.6という速い上がりを使っているので、高速馬場へも対応できる。悪材料はクラス負けの危険で、アルゼンチン共和国杯を勝っていが2着がムイトオブリガードなので、1線級相手にどこまで勝負できるか微妙なところ。岩田望騎手への乗り替りは大幅な騎手弱化で、これは悪材料でしょうね。キセキが作るペースで中段辺りからなら、面白そうな馬ではあるが・・・。