2022年宝塚記念 全頭評価。その4。

下線は加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、下線の部分だけお読みください。

<タイトルホルダー>・心肺機能はまぁまぁ、パワーは有る、瞬発力はまぁまぁ。

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力はまぁまぁ。

”新馬戦”ではスローバランスを逃げ切り圧勝。”東スポ杯2歳S”ではスローバランスをやや離れた追走集団の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで。”ホープフルS”ではスローバランスを中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが4着まで。”弥生賞”ではスローバランスを逃げ切り。”皐月賞”では平均バランスを2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出して2着。”ダービー”ではスローバランスを3番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2021年セントライト記念”ではややスローバランスを中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線詰まって凡走。”2021年菊花賞”ではややスローバランスを逃げ切り圧勝。”2021年有馬記念”ではハイペースバランスを中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが5着まで。”2022年日経賞”では稍重でスローバランスを逃げ切り。”2022年天皇賞(春)”では平均バランスを逃げ切り圧勝。

「宝塚記念へ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:展開。

<心肺機能について>皐月賞では平均バランスを先行して2着、5F戦になったので心肺機能は見せた。

<パワーについて>新馬戦では逃げ切り圧勝、中山だったがL1の坂もしっかり粘ったので、パワーは十分にある。ホープフルSではL1の坂も粘っていたのでパワーは見せた。弥生賞では逃げて快勝、L1の坂でもしっかり粘っていたので、パワーの高さを見せた。

<瞬発力について>東スポ杯でやや離れた追走集団の前からだったが、直線L2で0.9の加速に対応しているので、まぁまぁの評価で良いと思う。弥生賞でスローバランスを逃げ切り、L2でわずかに出し抜いたので、まぁまぁの瞬発力は見せた。

<トップスピードの質について>東スポ杯でやや離れた追走集団の前からだったが、直線ダノンザキッドに差されて2着だった、この時のダノンザキッドはプラス24㎏で汗も目立っていて明らかに太目残し、これに差されてしまっただけでなく0.2秒離されたのは印象が悪い。ダービーではL2の10.8に対応できなかったので、トップスピードの質はまぁまぁまで。菊花賞ではL2で出し抜き勝負を決めている、下り坂なので瞬発力は問われていないが、まぁまぁのトップスピードの質は見せた。

<持続力について>東スポ杯でやや離れた追走集団の前からだったが、L2でトップスピードの質で見劣っただけでなく、L1で引き離されているので持続力もまぁまぁまで。ホープフルSではL1で見劣り、後ろからヨーホーレイクにも差されているので、持続力はまぁまぁまで。皐月賞では5F戦で2着と持続力の高さを見せた。菊花賞では中緩みからの4F戦に持ち込み快勝、持続力の高さを見せた。

<その他について>ホープフルSではスタート出たが控えたことで行きたがっていた、ここでやや掛かったことがゴール前に響いたのかもしれない。2021年有馬記念では大外枠で中段の前に行ってしまい前半で疲弊、直線スムースだったが向かい風もあり5着だった。2022年日経賞ではスローからの3F戦にして逃げ切り、1㎏軽いボッケリーニとヒートオンビートと0.1差の辛勝。この時は休み明けの前哨戦だったので、非ノーザンF生産馬であることも影響したかも。2022年天皇賞(春)では前半の1000m60.5、中間の1000m63.1、後半の1000m60.3というラップを作った、これで前半の内に後続に7馬身以上の差をつけ、中間の1000mで引き付け、L3で11.5を踏んで出し抜き圧勝した。中間で一旦息を入れることで、1000mのレースを2回走るような展開にしている。

好材料はコース適性で、前走の天皇賞(春)が最終3,4コーナーが内周りで圧勝、菊花賞も阪神内回りで圧勝している。中山でも好走しているのでコース適性は良いですね。クラス負けの危険も当然ない。悪材料は特にないが、この馬は展開に注文が付くタイプで、前走みたいに中緩みを作ることが好走条件。中緩みのない消耗戦になると危ないかもしれない。

適性:竹+

<デアリングタクト>・心肺機能は不明、パワーは高い、瞬発力は高い。

・トップスピードの質は高い、持続力はまぁまぁ。

”新馬戦”ではスローバランスを中段やや前から、3,4コーナー中目を回して直線前に詰まったが外に出してから差し切り。”エルフィンS”ではややハイペースバランスを中段の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースに差し切り圧勝。”桜花賞”では重馬場でハイペースバランスを中段のやや後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースに伸びて圧勝。”オークス”ではややスローバランスを中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線L2まで前が壁になったが、そこから強烈な瞬発力とトップスピードの質で差し切り。”秋華賞”では稍重でハイペースバランスを中段の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースに差し切り圧勝。”2020年ジャパンC”ではハイペースバランスを離れた追走集団の中段やや前から、3,4コーナー内目を回して直線詰まってしまい3着まで。”2021年金鯱賞”では重馬場でややスローバランスを中段から、3,4コーナー中目を回して直線反応が悪く届かず2着まで。”2022年ヴィクトリアM”では平均バランスを中段のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったがL1で失速。

「宝塚記念へ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:クラス負けの危険。

<心肺機能について>桜花賞では中段の後ろから進め、自身も平均バランスには入っている。これを直線外からゴボウ抜きしたので、心肺機能もまぁまぁの物を見せた。

<パワーについて>桜花賞で阪神重馬場を圧勝したことからも、パワーは十分に高いはず。秋華賞でも稍重でハイペースバランスを差し切り、上がりタイムは遅いが他を圧倒している。

<瞬発力について>新馬戦で直線詰まってから外に出し、L1だけで差し切っている。このレースはL1最速で11.3を踏んでいるので、詰まってからの再加速で瞬発力を見せた。オークスでL2まで前が壁になったがコースが空いた瞬間に、瞬時に反応して強烈な瞬発力を見せた。

<トップスピードの質について>新馬戦、フェアリーSともにL1最速戦で11秒前半のラップを踏んでいる、馬場を考えればまぁまぁの物は見せたと思う。オークスで10秒台を2連発して差し切っている、ここでも強烈なトップスピードの質を見せた。

<持続力について>新馬戦、フェアリーSともにL1最速戦になっているので、最後までしっかりとした末脚を使ってきた、特にエルフィンSではややハイペースバランスを中段の後ろから進めたが、捲り追い込みに行って圧勝している。L1では流していたので追えばまだまだ伸びそうだった。桜花賞で直線ゴボウ抜きしていて高い持続力見せている。2020年ジャパンCでは離れた追走集団の中段やや前からで、メイン集団はスローバランス、L5からのロンスパには対応していて、L1でカレンブーケドールを競り落としたように、持続力も見せた。この馬の場合は瞬発力とトップスピードの質を引き出すためには、溜める必要があるが持続力自体は持っている。

<その他について>この馬は非ノーザンF生産馬だがエルフィンSが3カ月弱の間隔開けで圧勝している、休み明けを苦にしないのかもしれない。更に秋華賞ではオークス以来でも圧勝と、休み明けでも走ることを見せた。エピファネイアの産駒らしい特性が瞬発力の高さで、新馬戦でも直線で前が詰まってから再加速して、L1最速戦を差し切っている。恐らく自身のL1ラップはレースラップよりも速いはずで、トップスピードの質共々今後に期待が持てる。2020年ジャパンCでは直線で詰まってしまい3着までだった、オークスでも同じように詰まっているので、内枠だと松山君が取りこぼす可能性は付き纏う。2021年金鯱賞では重馬場でややスローバランス、この馬にとっては馬場状態や展開は不問で良いと思うが、この時は休み明けで香港遠征前、100%の仕上げでなかったことでL2の反応が良くなかった。左回りで内に刺さってしまい、それを修正した分が影響した感じ。

2022年ヴィクトリアMでは中段のやや前から、スムースだったが直線L1で減速率が大きくなったので、休み明けで心肺機能が回復していなかった感じ。怪我は回復していることを見せた。

2021年クイーンエリザベス2世C後に繋靭帯炎を発症。

好材料は距離適性で、マイルから2400mまでのクラシックを快勝して3冠牝馬になっているし、ジャパンCでも0.2差3着なのでこの距離は好材料で良いと思う。阪神内回りは初めてだが、秋華賞で京都内回りを勝っているので、大きな不安はないかな。悪材料は3冠牝馬には失礼だがクラス負けの危険で、古馬になってからは海外も含めて1着がない。特に金鯱賞が印象が悪く前哨戦とはいえ取りこぼした。香港は初めての海外レース、前走のヴィクトリアMでは繋靭帯炎明けで、1年振りだったので言い訳はできるが、未知数ではある。

適性:竹+

<ディープボンド>・心肺機能はまぁまぁ、パワーは有る、瞬発力は低い。

・トップスピードの質は低く、持続力はまぁまぁ。

”新馬戦”ではややスローバランスを中段やや前から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが3着まで。”未勝利戦”ではスローバランスを中段から、3,4コーナー外目を回して直線スムースに抜け出し押し切り。”福寿草特別”ではスローバランスを中段から、3,4コーナー外目を回して直線伸びずに凡走。”アザレア賞”ではスローバランスを2,3番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが差されて2着。”皐月賞”ではハイペースバランスをやや離れた追走集団の前から、3,4コーナー内目を回して直線伸びずに凡走。”京都新聞杯”ではハイペースバランスを離れた追走集団のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースにバテ差し。”ダービー”ではスローバランスを中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに粘って5着。”2020年神戸新聞杯(中京)”では平均バランスを2,3番手先行、3,4コーナー中目を回して直線スムースに抜け出したが4着まで。”菊花賞”ではスローバランスをやや離れたメイン集団の先頭から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが4着まで。”2021年中山金杯”ではスローバランスを中段から、3,4コーナー中目を回して直線狭くなり凡走。”2021年阪神大賞典”では重馬場でややスローバランスを中段やや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに伸びて圧勝。”2021年天皇賞(春)”ではハイペースバランスを3,4番手先行から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで。”2021年有馬記念”ではハイペースバランスを中段のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し2着。”2022年阪神大賞典”ではスローバランスを中段から、3,4コーナー外目を回して直線スムースに伸びて差し切り。”2022年天皇賞(春)”では平均バランスを離れたメイン集団の中段やや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが2着まで。

「宝塚記念へ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:騎手不安。

<心肺機能について>京都新聞杯でハイペースバランスを中段からで、自身は平均くらい。これをバテ差す形で差し切ったので、心肺機能はまぁまぁの評価でいいと思う。2020年神戸新聞杯(中京)では平均バランスを先行して4着、逃げ・先行勢では唯一の好走なので、心肺機能は見せてきた。2021年天皇賞(春)では3,4番手先行で2着、ハイペースバランスだったので心肺機能の高さを見せた。

<パワーについて>アザレア賞で2着しているので一定の評価はしている、ただし阪神の場合L2まで下り坂なので、勢いは利用できることは考慮した方が良い。

<瞬発力について>2022年天皇賞(春)ではL3の11.5に対応できずに引き離されているので、瞬発力は低い。

<トップスピードの質について>アザレア賞でも後ろから差されているし、未勝利戦では3馬身チギッタが、この日は距離は違えどドナウデルタが33.4を叩き出しているので、トップスピードの質は評価できない。2022年阪神大賞典ではL4からの11秒台半ばに追走一杯で、トップスピードの質では勝負にならないことを見せた。

<持続力について>未勝利戦やアザレア賞で4F戦を好走しているので、評価できるだけのものを持っている、両レースともにL1でも顕著には落していないので、まぁまぁの評価でいいはず。ダービーでも中段の前から進めて、トップスピードの質では見劣ったが5着に粘っている。菊花賞では実質先行して4着に粘った、距離適性と持続力の高さを見せた。2021年阪神大賞典では超ロンスパを中段やや前から圧勝した、重馬場でパワーと持続力の高さを見せた。2021年有馬記念では直線向かい風になり、トップスピードの質が問われずに持続力が活きた。2022年阪神大賞典ではスローからの5F戦で、3,4コーナー外目を回るロスがあった、これでL1やっとこさ差しているので持続力で勝ち切った感じ。2022年天皇賞(春)では離れたメイン集団の中段やや前から、L1で差して2着は確保したので、持続力は見せた。

<その他について>この馬はノースヒルズの外厩を使うはず、ノーザンFには見劣るので休み明けは不安だが、アザレア賞で2着があるので仕上がりは速いのかもしれない。皐月賞では内目を回したことで馬場も悪かったが、後ろからコルテジアにも差されているのでクラス負けもあったはず。京都新聞杯を勝ち切っているがハイペースバランスを離れた追走集団のやや前からで、自身は平均くらいのはず。これで持続力を生かして差し切ったので、持続力は見せたがトップスピードの質は見せていない。トップスピードの質が低い事は陣営も認識しているようで、スタートが良いこともあって先行策を徹底している。

2021年中山金杯ではスタート五分に出たがなぜか出して行かずに中段から、3コーナーで手応えが悪くなったし、直線でも狭くなって凡走した。この時は有馬記念で一旦仕上げた後でプラス8㎏、この辺りが3,4コーナーでの手応えの悪さに繋がった感じ。ただしスタート五分に出ながら出して行かなかったことは、試した可能性があり今後も不安を残す。2022年天皇賞(春)ではタイトルホルダーの術中に嵌っているので、騎手不安は付き纏う。

好材料はコース適性で、阪神内回りは阪神大賞典で2年連続1着、前走の天皇賞(春)でも最終3,4コーナー内周りで2着なので、コース適性は良いはず。距離も京都新聞杯を勝っているので問題ないと思うが。悪材料は騎手不安で、前走もタイトルホルダーにいいようにやられたし、今年の阪神大賞典も勝ってはいるが、伸びない外を回す謎騎乗があった。この馬はトップスピードの質で勝負するタイプではないので、パンサラッサにベタマークしてしまった方が良いが、それを和田騎手が出来るとは思えないので、切れ負けの危険はあると思う。

適性:竹-

<パンサラッサ>・心肺機能は高い、パワーはある、瞬発力は低い。

・トップスピードの質は低く、持続力は高い。

”新馬戦”ではスローバランスを中段から、3,4コーナー馬群の中から中目を回して、直線スムースだが伸びず。”阪神未勝利戦”ではスローバランスを2番手先行、直線スムースだったがトップスピードの質で見劣り2着。”京都未勝利戦”では不良馬場でハイペースバランスを2番手先行、4コーナーで先頭に立ち大差で圧勝、道悪適性を見せた。”エリカ賞”ではスローバランスを2番手先行、4コーナーで先頭に並ぶも直線では垂れてしまい凡走。”2019年ホープフルS”では平均バランスを逃げて6着、L1手前までは踏ん張ったが良馬場では距離が長かった感じ。”2020年神戸新聞杯”では平均バランスを逃げて凡走。”2020年オクトーバーS”では稍重でハイペースバランスを逃げて2着。”2020年アンドロメダS”では平均バランスをやや離れた2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが4着まで。”2021関門橋S”ではハイペースバランスを中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで。”2021年中山記念”では平均バランスを離れた追走集団の中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2021年マイラーズC”では直前に出走取り消し。”2021年オクトーバーS”ではややハイペースバランスを逃げ切り。”2021年福島記念”ではハイペースバランスを逃げ切り。”2021年有馬記念”ではハイペースバランスを逃げて凡走。”2022年中山記念”ではハイペースバランスを逃げ切り。

「宝塚記念へ向けて」好材料:なし。 悪材料:距離適性。

京都の未勝利戦で大差で圧勝した馬で、この時は不良馬場だった。最初の2F目以外は一度も11秒台のラップを踏まなかったうえに、その後は12秒台後半のラップを連発する消耗戦でL1は14.2もかかっている。 この馬はロードカナロア産駒で母の父はモンジュー、その父がSadler’s Wellsなので母系はパワー型のヨーロッパ血統、父系もキングカメハメハ系なのでパワーに特化したタイプだと思う。心肺機能の低さは再三見せていて11秒台のラップを連発してしまうと息切れしてしまうタイプ、 現状ではレベル云々言える話ではないがサトノクラウンやクリンチャーのようなタイプです。エリカ賞を見てもトップスピードの質と良馬場での持続力に関しては全くあてにならない。 2019年ホープフルSでは平均バランスを逃げて6着、同厩舎のコントレイルの為のラビットだった可能性が高く、良馬場でこのペースでは苦しかった。

2020年神戸新聞杯では平均バランスを逃げて凡走、L2標識付近で一杯になっているので距離かもしれない。2020年オクトーバーSではハイペースバランスを逃げて2着、稍重で前半59.1なので心肺機能は見せたが、1着テリトーリアルが57㎏に対してこちらは54㎏だったので、高評価までは出来ない。2020年アンドロメダSでは平均バランスをやや離れた2番手で、自身はややスローくらいだったはず。当然のように直線はスピード負けしたので、騎手のペース認識の悪さが出た。2021年関門橋Sではハイペースバランスを中段の前からで、自身もハイペースバランスだった、これで2着に粘ったので心肺機能と持続力を見せた。2021年中山記念では離れた追走集団の中段から、伸びずに凡押すしたのでトップスピードの質が低いことを見せた。

2021年オクトーバーSでは離して逃げて押し切り、ややハイペースバランスだが中緩みがあっての3F戦で、2着とは首差なのでトップスピードの質は評価できない。2021年福島記念では逃げ切り圧勝、道中すぐ後ろに居たコントラチェックが15着に惨敗しているので、心肺機能と持続力は見せた。ただコントラチェックは距離適性もあったし、メイン集団の前に居たのがフェアリーポルカ三浦騎手とヒュミドール吉田豊騎手なので、仕掛が遅れた可能性もあり額面通りには受け取れない。2021年有馬記念では逃げて凡走、4コーナーで一杯になったので距離適性も長かったし、このクラスでは苦しかった。2022年中山記念ではハイペースバランスを逃げ切り、大逃げで押し切ったので心肺機能と持続力を見せた。

好材料はなし、悪材料は距離適性で、福島記念はⅬ1が13.1秒、中山記念もL1が13.5掛かっているので、近走のペースで行くだけ行ってしまうとL2標識辺りで苦しくなるはず。前走のドバイでは1000mを60秒くらい、前半の800mは49秒くらいなのでかなり遅かった。このペースで行けば距離をこなせる可能性はあるが、同着だったのでさすがにペースが遅くなることはないと思う。

適性:梅