下線は加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、下線の部分だけお読みください。
デシエルト | 特性 | ・心肺機能は高い、パワーは有る、瞬発力はまぁまぁ。 ・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力はやや高い。 | |
レース名 (ペース) | 着順(馬場状態) | 内容 | |
新馬戦(スローバランス)ダート | 1着(稍) | スタート~道中 | 五分に出て逃げ体勢、1コーナーまでフラフラしたが折り合いは付いた。 |
3,4コーナー | 内目をスムース。 | ||
直線 | L2で出し抜き圧勝。 | ||
1勝クラス(ハイペースバランス)ダート | 1着(良) | スタート~道中 | 五分に出てやや外へ行き番手先行、後続をやや離す。 |
3,4コーナー | 中目を回してスムース、4コーナーで先頭。ここでも掛かり気味。 | ||
直線 | スムースに押し切り。 | ||
若葉S(スローバランス) | 1着(稍) | スタート~道中 | 五分に出て逃げ体勢、掛かり気味。 |
3,4コーナー | スムース。 | ||
直線 | 4F戦に持ち込みスムースに押し切り圧勝。 | ||
皐月賞(ややスローバランス) | 16着(良) | スタート~道中 | ゲートは五分に出たが躓いてしまいリカバリーして中段の前から。 |
3,4コーナー | 中目をスムース。 | ||
直線 | スムースだったがL1で失速。 | ||
ダービー(平均バランス) | 15着(良) | スタート~道中 | スタート五分に出て逃げ体勢、掛かり気味。 |
3,4コーナー | 内目をスムース。 | ||
直線 | L2まで踏ん張ったが一杯になり凡走。 | ||
2024年アンドロメダS(スローバランス) | 1着(良) | スタート~道中 | スタートやや早く逃げ体勢。 |
3,4コーナー | 内目をスムース。 | ||
直線 | スムースに押し切り圧勝。 | ||
2024年中日新聞杯(ややハイペースバランス) | 1着(良) | スタート~道中 | スタートやや早く逃げ体勢。 |
3,4コーナー | 内目をスムース。 | ||
直線 | スムースに押し切り快勝。 | ||
2025年金鯱賞(ハイペースバランス) | 4着(重) | スタート~道中 | スタートやや早く逃げ体勢。 |
3,4コーナー | 内目をスムース。 | ||
直線 | スムースだったがL1で失速。 |
新馬戦ではダートを逃げ切り、スローからの2F戦にしてL2で出し抜き、まぁまぁの瞬発力を見せた。1勝クラスではダートでハイペースバランス、スタート五分に出てやや外へ行ったので、キックバックを警戒した騎乗なのかもしれない。この時は2番手からの先行だったが、やや掛かり気味で先頭に出るまで折り合えなかった。L1が13.2まで落ちているが、1馬身引き離して逃げ切ったので、持続力の高さと心肺機能の高さを見せた。
若葉Sではスローからの4F戦、やや掛かり気味で逃げ切り。前半60.8で稍重であることを考えると、これで掛かっているということは持っているスピード能力はかなり高そう。皐月賞ではゲートは出たが直後に躓き、リカバリーして前に行ったが逃げられず。まともに風を受けたし直線L1で失速して凡走。 ダービーではスタート五分から逃げ体勢、掛かり気味で後続を4,5馬身離して単騎逃げ。L2までは踏ん張ったがL1手前で一杯になった。距離適性と気性の問題で苦しかった。2024年アンドロメダSでスタートやや早く逃げ切り圧勝、スローからの4F戦にしたし、馬場が悪くトップスピードの質が問われなかった。 2024年中日新聞杯では逃げ切り快勝、ややハイペースバランスでやや高い心肺機能を見せたし、持続力の高さも見せた。前半やや掛かっていた。2025年金鯱賞ではスタートやや早く逃げたが、掛かってしまいハイペースになり自滅。この時休み明けで、仕上げ不安が出た。 |
「大阪杯へ向けて」好材料:コース適性、休み明け2走目。 悪材料:クラス負けの危険。
好材料はコース適性で、若葉Sを同コースで圧勝したし、2000mで3勝しているので距離適性も良い。この馬は休み明けがピリッとしない感じで、前走もかなり掛かってしまい自滅した。一叩きされて上積みが見込める。悪材料はクラス負けの危険で、近走でGⅠを走っていないので未知数。
適性:竹
ベラジオオペラ | ・心肺機能はまぁまぁ、パワーは有る、瞬発力は不明。
・トップスピードの質は高く、持続力は高い。 |
|
レース名 | 着順 | 内容 |
新馬戦 | 1着 | 稍重でスローバランスをスタートやや早く2,3番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。 |
セントポーリア賞 | 1着 | スローバランスをスタート早く先頭から2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。 |
スプリングS | 1着 | 重馬場でハイペースバランスをスタートやや早く中段から、3,4コーナー外目を回して直線スムースに差し切り。 |
皐月賞 | 10着 | 重馬場でハイペースバランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー中目を回して4コーナーで一杯になり凡走。 |
ダービー | 4着 | ややスローバランスをスタート早く離れたメイン集団の中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに伸びて4着。 |
2023年チャレンジC | 1着 | スローバランスをスタート五分に出て中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに抜け出し1着。 |
2024年京都記念 | 2着 | 平均バランスをスタートやや遅く中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで。 |
2024年大阪杯 | 1着 | スローバランスをスタート五分に出て2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに押し切り。 |
2024年宝塚記念 | 3着 | 重馬場でスローバランスをスタートやや早く中段の前から、3,4コーナー外目を廻して直線スムースだったが3着まで。 |
2024年天皇賞(秋) | 6着 | スローバランスをスタート早く3番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
2024年有馬記念 | 4着 | スローバランスをスタート早く2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが4着まで。 |
新馬戦ではスタートやや早く2,3番手先行、稍重でスローからの3F戦を押し切り、L2で10.6を出しているが下り坂なので、トップスピードの質はやや高い位でパワーの高さを見せた。セントポーリア賞ではスタート早く逃げ体勢だったが、内から来たので引いて2番手へ、この時も折り合いは付いていた。直線はスムースでスローからの3F戦を最速11.2、やや高いトップスピードの質とやや高い持続力を見せた。
スプリングSでは重馬場でハイペースバランスを中段から、自身も平均には入っていたはずでまぁまぁの心肺機能を見せたし、L1で一気に差し切ったのでパワーと持続力の高さを見せた。皐月賞では重馬場でハイペースバランスを中段の前から、心肺機能で一杯になり凡走。 ダービーではスタート早く中段から、終始最内を回して距離ロスなくスムースだったし、L2ではかなり速いラップを踏んで一旦先頭まで並んだので、高いトップスピードの質を見せた。ゴール前で差されて僅差4着だったので、1F長かったかもしれない。2023年チャレンジCでは中段のやや前からスムースに差し切り、お父さんの援護があっての勝ち。 2024年京都記念では中段のやや後ろから伸びて2着、1着のプラダリアに1㎏貰っていたのでまぁまぁ。2024年大阪杯ではスタート五分に出て押して押して先行、この位置取りで勝負が決まった感じで騎手の好判断。ローシャムパークが3,4コーナーで1頭分外を回したので、その分だけ差されずに勝ち切れた。 2024年宝塚記念ではスタートやや早く中段の前から、向正面からのローシャムパークの捲りに併せて3コーナーでは先頭列、早目に動いたことで直線踏んばり切れずに3着までだった。2024年天皇賞(秋)ではスタート早く先行、スムースだったが伸びずに凡走。この時は夏負けの影響で仕上がりが今一歩だった。2024年有馬記念ではスタート早く先行、スローからのロンスパで展開は良かったが、残り100m位で減速率が大きくなったので、距離が若干長かった感じ。 |
「大阪杯へ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:仕上げ不安。
好材料はコース適性で、昨年このレースを勝っているので好相性。悪材料は仕上げ不安で、天皇賞(秋)が夏負けしたようで良くなかったので、大きな不安はないが仕上がっているかどうか。
適性:松
ホウオウビスケッツ | ・心肺機能はやや高く、パワーは有る、瞬発力は不明。
・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。 |
|
レース名 | 着順 | 内容 |
新馬戦 | 1着 | 平均バランスをスタート早く逃げ切り。 |
フリージア賞 | 1着 | スローバランスをスタート早く逃げ切り快勝。 |
スプリングS | 2着 | 重馬場でハイペースバランスをスタート五分に出て2,3番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが2着まで。 |
皐月賞 | 17着 | 重馬場でハイペースバランスをスタートやや早く右に寄れ中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
ダービー | 6着 | ややスローバランスをスタート早く離れたメイン集団の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが6着まで。 |
2023年中日新聞杯 | 12着 | スローバランスをスタート五分に出て逃げて凡走。 |
2024年東京新聞杯 | 3着 | 平均バランスをスタート早く中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに伸びて3着。 |
2024年東風S | 3着 | ハイペースバランスをスタートやや早く離れたメイン集団の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが3着まで。 |
2024年巴賞 | 1着 | スローバランスをスタートやや早く逃げ切り。 |
2024年函館記念 | 1着 | 平均バランスをスタートやや早く2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し押し切り。 |
2024年毎日王冠 | 2着 | スローバランスをスタート早く逃げて2着。 |
2024年天皇賞(秋) | 3着 | スローバランスをスタートやや早く逃げて3着。 |
2025年中山金杯 | 9着 | ややハイペースバランスをスタートやや早く2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったがL1標識で一杯になり凡走。 |
2025年金鯱賞 | 2着 | 重馬場でハイペースバランスをスタート早く離れた2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが2着まで。 |
新馬戦ではスタート早く逃げ切り、平均バランスだが中緩みからの3F戦にして押し切り、まぁまぁの心肺機能とパワーを見せた。フリージア賞ではスタート早く逃げ切り、スローからの5F戦で高い持続力を見せた。スプリングSでは重馬場でハイペースバランスを2,3番手先行、自身もハイペースだったはずで心肺機能の高さを見せたし、馬場の良くない内で粘ったのでパワーと持続力を見せた。
皐月賞では17着、スタートで右に寄れてトップナイフに体当たり、中段の前からで自身もハイペースに入っていたからか、直線伸びずに凡走した。スプリングSよりもペースが速かったので、対応できなかった可能性もあるが、休み明け3走目で疲労の疑いも残る。ダービーではスタート早く離れたメイン集団の前から、この時はスタートで左に寄れている。L1までは先頭で踏ん張ったが6着、前半掛かった分だけ粘れなかった。 2023年中日新聞杯ではスローからの4F戦を逃げて凡走、前半掛かっていた。この時は休み明けでプラス8㎏、非ノーザンF生産馬で仕上がっていなかった感じ。2024年東京新聞杯では中段の前から、平均バランスで中緩みの小さい理想的な展開で3着。持続力の高さを見せた。2024年東風Sでは離れたメイン集団の前からだったが、自身もややハイくらいに入っていて、L1で苦しくなって3着なので、心肺機能で若干見劣った。 2024年巴賞では逃げ切り快勝、スローからの4F戦にしてトップスピードの質が問われず、持続力を生かせた。2024年函館記念ではやや離れた2番手先行、自身はややスローだったはずで心肺機能が問われず、4F戦にして持続力で押し切った。2024年毎日王冠ではスタート早く逃げて2着、スローからの3F戦にしたことで、やや高いトップスピードの質で粘り込んでしまった。 2024年天皇賞(秋)ではスタートやや早く逃げて3着、馬場の良い内目をスムースに回したし、スローからの3F戦に持ち込み粘り込んだ。先頭に立てば折り合いが付く。2025年中山金杯ではスタートやや早く2番手先行、L1標識で一杯になり凡走した。この時は59.5㎏のトップハンデで、1着のアルナシームに1.5㎏、2着のマイネルモールトンには4.5㎏あげていたので、この斤量ではレースにならなかった。 2025年金鯱賞では離れた2番手先行、自身は平均くらいでまぁまぁの心肺機能と、高い持続力を見せて2着。1着のクイーンズウォークが外へ行ったので、馬場の差があったかもしれない。 |
「大阪杯へ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:特になし。
好材料は距離適性で、天皇賞(秋)で3着だし、2000mは2-1-1-3と好相性。悪材料は特になし、上がり勝負にしなければ展開の幅が広い馬なので、前に行けるし大きな不安はない。
適性:松