下線は加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、下線の部分だけお読みください。
トウシンマカオ | ・心肺機能はやや高い、パワーは不明、瞬発力は低い。
・トップスピードの質はやや高い、持続力は高い。 |
|
レース名 | 着順 | 内容 |
新馬戦 | 1着 | 平均バランスを2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに伸びて押し切り。中緩みからの3F戦。 |
京王杯2歳S | 2着 | スローバランスを中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで。トップスピードの質で見劣り。 |
朝日杯FS | 6着 | ハイペースバランスを中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったがL1で失速。距離適性が出た。 |
クロッカスS | 1着 | スローバランスを少頭数の中段の前から掛かり気味、3,4コーナー中目を回して直線スムースに押し切り。 |
ファルコンS | 5着 | 稍重でハイペースバランスを中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線前が壁になり凡走。 |
NHKマイルC | 8着 | ハイペースバランスを逃げて凡走。 |
2022年キーンランドC | 4着 | 平均バランスを中段のやや前から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが届かず4着まで。 |
2022年オパールS | 1着 | やや重でハイペースバランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースに差し切り。 |
2022年京阪杯 | 1着 | ややハイペースバランスをスタートやや早く中段のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。 |
2023年シルクロードS | 4着 | 平均バランスをスタート早く中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに4着。 |
2023年高松宮記念 | 15着 | 不良馬場で平均バランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
2023年函館SS | 3着 | ハイペースバランスをスタート早く中段の前から、3,4コーナー内目を回してやや下げ、直線スムースだったが3着まで。 |
2023年キーンランドC | 3着 | 重馬場でハイペースバランスをスタート早く中段の前から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが3着まで。 |
2023年スワンS | 9着 | 平均バランスをスタート早く逃げて凡走。 |
2023年京阪杯 | 1着 | 平均バランスをスタートやや早く中段のやや前から、3,4コーナー外目を回して直線スムースに差し切り。 |
2024年オーシャンS | 1着 | 稍重でハイペースバランスをスタート早く中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。 |
2024年高松宮記念 | 6着 | 重馬場でややスローバランスをスタート早く中段のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
2024年京王杯SC | 6着 | スローバランスをスタート早く中段のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったがL1で失速。 |
2024年セントウルS | 1着 | ややハイペースバランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。 |
2024年スプリンターズS | 2着 | ハイペースバランスをスタート五分に出て離れたメイン集団の中段のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに伸びて2着。 |
2025年高松宮記念 | 4着 | 平均バランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが届かず4着。 |
新馬戦は新潟で平均バランスを先行押し切り、速いラップを踏んでいないのでトップスピードの質は見せていないが、心肺機能はまぁまぁ。京王杯2歳Sではスローからの3F戦で、すぐ前に居たキングエルメスとの差を詰められなかったので、トップスピードの質は評価できない。
朝日杯FSではL1標識まで踏ん張ったが、ここから減速率が大きくなり失速したので、距離適性は1400mまでだと思う。クロッカスSでは1400mでスローバランスを先行、掛かっていたのでペースは遅かったはず。直線スムースに押し切ったが、手応えは2着のプルパレイの方が良かった。 ファルコンSでは稍重でハイペースバランスを中段の前から、直線L2区間で前が壁になり外の出せず、L1標識手前で前が空いたがジリジリしか伸びずに凡走。瞬発力の低さを見せたが、稍重でハイペースバランスを中段の前からだったし、ゴールまでジリジリ伸びているので心肺機能は見せた。NHKマイルCではハイペースバランスを逃げて凡走、L1で減速率が大きくなったので1F長かった。 2022年キーンランドCでは平均バランスを中段のやや前から掛かり気味、3,4コーナーで大きく外を回して距離ロス、直線はトップスピードの質で見劣り4着まで。2022年オパールSではスタート五分に出て中段のやや後ろから、自身ややスローバランスで心肺機能は見せていないが、トップスピードの質で差し切り。2022年京阪杯ではスタートやや早く中段のやや前から、直線スムースに差し切ったので、トップスピードの質を見せた。 2023年シルクロードSではスタート早かったが中段から、直線スムースだったが伸びず。この時は2カ月の休み明けでプラス12㎏、斤量も58.5㎏だったので苦しかった。2023年高松宮記念ではスタート五分に出て中段のやや後ろから、スムースだったが全く伸びずに凡走したので、馬場が合わなかった。 2023年函館SSではスタート早く中段の前から、3,4コーナーで前から下がってきた馬を上手く捌けず中段のやや前に下げ、直線スムースだったが3着まで。休み明けもありトップスピードの質を発揮できなかった。2023年キーンランドCではスタート早く中段の前から、重馬場だったが前に居たことで3着に好走した。2023年スワンSではスタート早く逃げて凡走、L3で緩める謎騎乗だったが、L1で減速率も大きくなったので1F長かった感じ。 2023年京阪杯では中段のやや前から、直線スムースに差し切り。高速馬場でトップスピードの質を持続する能力で差し切った。2024年オーシャンSではスタート早く中段のやや前から差し切り、パワーと持続力の高さを見せた。2024年高松宮記念では重馬場で走り難かったようで、直線伸びずに凡走。 2024年京王杯SCでは中段のやや前からスムースだったが、残り100mで減速率が大きくなってしまったので、1F長かった感じ。2024年セントウルSではスタート五分に出て中段から、自身はややスローくらいで、トップスピードの質を生かして差し切り。2024年スプリンターズSではスタート五分に出てメイン集団の中段のやや前から、終始最内を回して直線も内が空いてスムースに伸びた。2025年高松宮記念ではスタート五分に出て中段から、3,4コーナーで内目を回してしまったし、前が止まらずに届かなかった。 |
「京王杯SCへ向けて」好材料:なし。 悪材料:距離適性。
好材料はナシ。悪材料は距離適性で、昨年のこのレースでスムースだったが、残り100mで減速率が大きくなったので、1400mはやや長いんだと思う。
適性:梅
<トゥラヴェスーラ>・心肺機能はまぁまぁ、パワーはある、瞬発力は不明。
・トップスピードの質はやや高く、持続力は高い。
”2020年北九州短距離S”では重馬場でハイペースバランスを中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが4着まで。”2020年春雷S”では重馬場でややハイペースバランスを中段のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが4着まで。”2020年鞍馬S”ではややハイペースバランスを中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着。”2020年福島TVOP”ではややハイペースバランスを2番手先行、3,4コーナー中目を回して直線スムースに抜け出し圧勝。”2020年北九州記念”では稍重でハイペースバランスを中段やや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったがジリジリまでで6着。”2020年セントウルS”ではハイペースバランスを中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに6着。”2020年京阪杯”ではややハイペースバランスを中段のやや前から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2021年淀短距離S”では平均バランスを中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線詰まったが空いてから伸びて差し切り。”2021年シルクロードS”ではややハイペースバランスを中段やや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2021年高松宮記念”では重馬場でややハイペースバランスを中段やや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースに伸びて4着。”2021年京王杯SC”では平均バランスをやや離れた追走集団の中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースに伸びて2着。”2022年阪急杯”では平均バランスを中段のやや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースに伸びて2着。”2022年高松宮記念”では重馬場でハイペースバランスを中段のやや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが4着まで。”2022年スプリンターズS”ではハイペースバランスを中段のやや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線詰まってしまい凡走。”2022年スワンS”では平均バランスを中段のやや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが届かず4着。”2022年阪神C”ではハイペースバランスをスタートやや早く中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが届かず凡走。”2023年高松宮記念”では不良馬場で平均バランスをスタートやや早く中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに伸びて3着。”2023年京王杯SC”ではスローバランスをスタートやや早かったが中段から、3,4コーナー内目を回して直線前が空かずに凡走。”2023年CBC賞”では平均バランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが4着まで。”2023年北九州記念”ではハイペースバランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線前が壁になり凡走。”2023年京阪杯”では平均バランスをスタートやや早く中段から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが4着まで。”2024年シルクロードS”ではややハイペースバランスをスタート早く中段の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2024年北九州記念”では稍重でハイペースバランスをスタートやや遅く後方から、3,4コーナー中目を回して直線詰まって凡走。”2024年セントウルS”ではややハイペースバランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが届かず。”2024年スワンS”ではハイペースバランスをスタート遅く中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースに伸び3着。”2024年阪神C”では平均バランスをスタートやや早く中段のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったがジリジリまで。”2025年阪急杯”では平均バランスをスタート五分に出て中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2025年高松宮記念”では平均バランスをスタート五分に出て中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
<心肺機能について>2020年福島TVOPで2番手先行を押し切り、この時はややハイペースバランスなので心肺機能はまぁまぁの評価。
<パワーについて>2020年福島TVOPで坂は克服しているし、2020年春雷Sでも中山の坂を克服しているので、パワーは十分にある。
<瞬発力について>2020年京阪杯ではL2で0.3の加速に対応できずに凡走、直線入り口ですぐ外に居たフィアーノロマーノが1着なので、瞬発力の低さを見せた。2023年北九州記念では直線入り口で馬群に突っ込み前が壁、再加速に手間取っているので瞬発力の低さを見せた。2023年京阪杯では直線入り口ですぐ前に居たトウシンマカオに引き離されたので、加速が鈍い。2024年北九州記念ではスタートやや遅く後方から、直線入り口でコースが無くなり加速できず、瞬発力の低さから全く伸びずに凡走。
<トップスピードの質について>2020年鞍馬Sで中段やや前から進めて直線スムースだったが、後ろからタイセイアベニールに差されて2着、この時はタイセイアベニール32.6、エイティーンガール32.4なので自身の33.2はトップスピードの質で見劣った結果。2020年北九州記念でも中段やや目から差せずに6着、すぐ後ろに居たレッドアンシェルに並ぶ間もなく交わされているので、トップスピードの質は低い。
2020年セントウルSでも中段から伸びず、トウショウピストと同じような位置で直線に入っていながら、0.1秒上回っただけというのは印象が悪い。2021年京王杯SCでは平均バランスをやや離れた追走集団の中段の後ろから、上り32.5で2着まで来たのでトップスピードの質はやや高いものを見せた。L2では10秒台に入ったはずで、前半ゆったり入ればトップスピードの質を見せられる。2023年CBC賞ではスタート五分に出て中段から、平均バランスで開幕週だったので、内・前優位だったことで届かなかった。
2024年シルクロードSではスタート早かったが中段の後ろまで下げてしまい、届かず凡走。後ろからショウナンハクラクに交わされているので、トップスピードの質で見劣り。2024年セントウルSではスタート五分に出たが、中段のやや後ろに下げる謎騎乗。バテ差しの展開にならずにトップスピードの質で見劣り。
<持続力について>2020年鞍馬Sで中段やや前から直線スムースだったがL1で11.5迄落としている、2020年福島TVOPでも押し切ったがL1で12.2とかなり掛かっているので、持続力はまぁまぁのレベル。2020年北九州記念でもL1でレースラップ12.5に対応できなかったので、持続力もまぁまぁのレベルで良いと思う。2021年淀短距離Sでは中段の前から直線詰まったが、L3から11.3‐11.2と流れていたので減速はしていない、これでL1一気に引き離したので持続力の高さを見せた。 2022年阪急杯では中段のやや後ろから、直線狭い最内を伸びて2着まで持ってきたので、持続力の高さを見せた。
<その他について>2021年シルクロードSでは前半から掛かっていて、直線では早々に一杯になり凡走。馬場を考えると前半速かった感じだが、それでも掛かっているので気性の悪さが出たのかもしれない。2021年高松宮記念では中段やや後ろから、重馬場適性を見せて4着に激走した。この馬はドリームジャーニー産駒で、重馬場になると一気に浮上する。2022年阪急杯では休み明けでプラス22㎏、これで2着まで持ってきたので自力の高さを見せた。
2022年高松宮記念では先頭に並んでから急激に右に寄れてしまい4着、手前を替えてから寄れたので右回りの方がパフォーマンスを上げそう。2022年スプリンターズSでは中段のやや後ろから最内、直線詰まってしまったが伸びは悪くなかった。2022年スワンSでは3,4コーナーで伸びない最内を回してしまい届かず、得意の条件と展開だったがコース取りが仇となった。
2022年阪神Cでは3,4コーナー馬場の悪い中目を回して凡走、騎手の馬場読みが壊滅的。2023年高松宮記念ではスタートやや早く中段から、終始最内を回してスムースに伸び3着、馬場適性の良さを見せた。2023年京王杯SCではスタート出たが中段から、直線前が空かなかったし反応も悪かった。
2024年スワンSではスタート遅く中段の後ろから、直線で馬場の良い外へ出せたことでしっかり伸びたが、後ろからオフトレイルに交わされているので、トップスピードの質では見劣った。2024年阪神Cではスタートやや早く中段のやや前から、これで前半足が溜まらず直線はジリジリしか伸びなかった。
2025年阪急杯では直線で内へ行ってしまい、馬場が悪かったようで伸びなかった。2025年高松宮記念では中段の後ろから、終始馬場の悪い内目を回したし、消耗戦にならずに伸びずに凡走。
「京王杯SCへ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:届くかどうか。
好材料はコース適性で、2021年になるがこのレースで2着だし、4走前のスワンSで1400mを3着したので、距離適性も良い。悪材料は届くかどうかで、上がりが掛かる展開にならないと、今のトップスピードの質では届かない。
適性:梅
バルサムノート | ・心肺機能は高い、パワーは有る、瞬発力は不明。
・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。 |
|
レース名 | 着順 | |
ラジオNIKKEI賞 | 4着 | 平均バランスをスタート早く中段のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが4着まで。 |
レインボーS | 13着 | スローバランスをスタートやや遅く中段のやや後ろから、3,4コーナー外目を回して上がって行き、直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
紅葉S | 5着 | ややハイペースバランスをスタートやや遅く2,3番手先行、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
浜松S | 1着 | ハイペースバランスをスタート五分に出て2,3番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに押し切り。 |
2024年北九州短距離S | 4着 | 平均バランスをスタート五分に出て中段のやや前から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが4着まで。 |
2024年オーシャンS | 9着 | 稍重でハイペースバランスをスタート遅く後方から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
2024年京王杯SC | 11着 | スローバランスをスタート遅く中段のやや後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
2024年朱鷺S | 1着 | ハイペースバランスをスタート五分に出て2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。 |
2024年富士S | 5着 | 平均バランスをスタート早く逃げて凡走。 |
2024年マイルCS | 13着 | ややハイペースバランスをスタート五分に出て逃げて凡走。 |
2025年淀短距離S | 2着 | 平均バランスをスタートやや早く2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが2着まで。 |
2025年高松宮記念 | 12着 | 平均バランスをスタートやや遅く中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
ラジオNIKKEI賞では中段のやや前から、平均バランスだが中緩みからの3F戦で、差せずに差されているのでトップスピードの質が高い訳ではない。この時は1着エルトンバローズに2㎏、3着レーベンスティールに1㎏あげていたので、高評価で良いと思う。レインボーSではスタートで右に寄れて中段のやや後ろから、スローからの4F戦になり、ペースが上がり始めたところで捲りに行く謎騎乗で凡走。
紅葉Sではスタートやや遅く2,3番手先行、トップスピードの質を持続する能力で見劣った感じ。浜松Sではスタート五分から先行、ハイペースバランスだがL3で緩んでからのL2最速戦、L1で抜け出しているので持続力の高さと心肺機能の高さを見せた。 2024年北九州短距離Sではスタート五分に出て中段のやや前から、直線L2まで伸びなかったが、L1で差を詰めてきたので、トップスピードの質では見劣ったが、持続力で伸びてきた。2024年オーシャンSでは出遅れてしまい凡走。2024年京王杯SCではスタート遅く中段のやや後ろから届かず凡走、スローバランスになりトップスピードの質で見劣り。 2024年朱鷺Sではスタート五分に出て先行、ハイペースバランスの消耗戦になり、心肺機能と持続力で押し切った。2024年富士Sではスタート早く逃げたが、平均バランスで中緩みを作る謎騎乗で、トップスピードの質で見劣った。2024年マイルCSではスタート五分くらいで、逃げるのに足を使った感じで凡走。直線も馬場の悪い内へ行ってしまった。 2025年淀短距離Sではスタートやや早く2番手先行、平均バランスで2着までだったので、トップスピードの質で見劣り。この時は1着のソンシに1㎏あげていた。2025年高松宮記念ではスタートやや遅く中段からになり、スムースだったがトップスピードの質で見劣り凡走。 |
「京王杯SCへ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:クラス負けの危険。
好材料は距離適性で、1400mで2勝しているので好相性。悪材料はクラス負けの危険で、昨年のこのレースが11着、重賞では勝負になっていないので、GⅡでは苦しいはず。
適性:梅