下線は加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、下線の部分だけお読みください。
ブレイヴロッカー | ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は不明。
・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。 |
|
レース名 | 着順 | 内容 |
西部日刊スポーツ杯 | 4着 | スローバランスをスタート五分に出て中段のやや前から、3,4コーナー中目を回してスムースだったが伸びずに凡走。 |
兵庫特別 | 4着 | スローバランスをスタートやや早く中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
清滝特別 | 3着 | スローバランスをスタートやや早く離れたメイン集団の中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが3着まで。 |
鳴滝特別 | 1着 | 平均バランスをスタートやや早く中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。 |
オリオンS | 1着 | スローバランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。 |
2024年京都記念 | 6着 | 平均バランスをスタートやや早く中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
2024年金鯱賞 | 7着 | ややハイペースバランスをスタート五分に出て中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
2024年大阪ハンブルクC | 2着 | スローバランスをスタート五分に出て後方から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに伸びて2着。 |
2024年新潟大賞典 | 9着 | スローバランスをスタートやや遅く後方から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
2024年タイランドC | 9着 | 稍重で平均バランスをスタート早く中段のやや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
西部日刊スポーツ杯ではスタート五分に出て中段のやや前から、スローからの3F戦で差せずに差されている。過去最長の2カ月強の休み明けが影響したのかも。兵庫特別ではスタートやや早く中段から、スローからの4F戦でバテてはいないが、差せなかったのでトップスピードの質が高くない感じ。清滝特別ではスローからの4F戦を中段の後ろから、3,4コーナーで最内を回して中段に上がり、直線ジリジリ伸びて3着。上り33.8だがジリジリ伸びた感じなので、トップスピードの質はまぁまぁ、持続力の高さを見せた。
鳴滝特別では中段の後ろから、平均バランスで中緩みからの4F戦をバテ差し、持続力の高さを見せた。オリオンSでは中段のやや後ろから、スローからの4F戦で3コーナーでは中段やや前に上がり、L1で差し切ったので、トップスピードの質ではなくパワーと持続力で差し切り。 2024年京都記念ではスムースなレースをしたが6着、クラス負けした感じ。2024年金鯱賞では中段のやや前から伸びずに凡走、L2最速戦に対応できていない。2024年大阪ハンブルクCではスタート五分に出たが後方から、スローからの4F戦になりトップスピードの質が生きた感じだが、阪神外回りなので下り坂で誤魔化せた感じ。 2024年新潟大賞典ではスタートやや遅く後方から、スローからの4F戦でスムースだったが全く伸びず、トップスピードの質で見劣り。2024年タイランドCではスタート早く中段のやや後ろから、稍重で平均バランスだったこともあり、追走一杯になり凡走。 |
「京都記念へ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:クラス負けの危険、届くかどうか。
好材料は距離適性で、清滝特別で同コース3着なので、距離は合うはず。悪材料はクラス負けの危険で、昨年のこのレースも6着だし、重賞では好走歴がないので、GⅡでは苦しいはず。後ろからになるので届くかどうかも大きな不安材料。
適性:梅
マコトヴェリーキー | ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は不明。
・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。 |
|
レース名 | 着順 | 内容 |
烏丸S | 2着 | ハイペースバランスをスタート早く中段のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線不利があり2着まで |
保津峡S | 2着 | スローバランスをスタート五分に出て離れたメイン集団の中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが2着まで。 |
日本海S | 3着 | スローバランスをスタートやや早く少頭数の中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが3着まで。 |
高山S | 1着 | 平均バランスをスタートやや早く中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。 |
2024年中日新聞杯 | 11着 | ややハイペースバランスをスタート五分に出て中段の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
烏丸Sではスタート早く中段のやや前から、ハイペースバランスだが大きな中緩みができ息が入った。そこから3F戦になり自身は4F戦くらい。直線叩き合ったジューンアオニヨシが内へ斜行したことで、内に逃避してしまい2着まで。持続力の高さは見せたが、外へ弾くほどの闘志はない。保津峡Sではスタート五分に出て中段から、スムースだったが追い出しが遅く届かずに2着まで。トップスピードの質は高くなく、持続力は高い感じ。
日本海Sではスローからの5F戦を中段の後ろから、スムースだったがトップスピードの質で見劣り3着まで。高山Sではスタートやや早く中段から、平均バランスでトップスピードの質が問われず、持続力の高さで差し切った。2024年中日新聞杯ではスタート五分に出て中段の後ろから、直線入り口ですぐ前に居たロードデルレイに付いて行けずに凡走。 |
「京都記念へ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:クラス負けの危険。
好材料はコース適性で、許波多特別と保津峡Sで同コース2着と好相性。悪材料はクラス負けの危険で、前走初の重賞で凡走、ロードデルレイに付いて行けなかったので、このクラスでは苦しい感じ。
適性:梅
ショウナンバシット | ・心肺機能はやや高く、パワーは有る、瞬発力は不明。
・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。 |
|
レース名 | 着順 | 内容 |
新馬戦 | 3着 | スローバランスをスタート五分に出て少頭数の中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが3着まで。 |
未勝利戦 | 1着 | ハイペースバランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し快勝。 |
1勝クラス | 1着 | 重馬場でスローバランスをスタート五分に出て2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し快勝。 |
すみれS | 2着 | スローバランスをスタート五分出でて少頭数の2,3番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが2着まで。 |
若葉S | 1着 | スローバランスをスタート五分に出て少頭数の中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに押し切り。 |
皐月賞 | 5着 | 重馬場でハイペースバランスをスタートやや早く中段のやや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが5着まで。 |
ダービー | 16着 | ややスローバランスをスタートやや遅く離れたメイン集団の後方から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
神戸新聞杯 | 7着 | スローバランスをスタート五分に出て中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
菊花賞 | 11着 | スローバランスをスタート遅く中段のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
2023年ジャパンC | 11着 | ハイペースバランスをスタート五分に出て離れたメイン集団の中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
2024年AJCC | 9着 | 不良馬場で平均バランスをスタート五分に出て2番手先行、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
2024年阪神大賞典 | 10着 | 稍重でスローバランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
2024年メトロポリタンS | 4着 | スローバランスをスタート五分に出て2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
2024年巴賞 | 8着 | スローバランスをスタートやや早く中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
2024年札幌日経OP | 1着 | ややスローバランスをスタートやや早く2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し押し切り。 |
2024年タイランドC | 1着 | 稍重で平均バランスをスタート早く3番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し押し切り。 |
2024年アルゼンチン共和国杯 | 14着 | 平均バランスをスタートやや早く2,3番手先行、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
新馬戦ではスタート五分に出て中段のやや前から、スローからの3F戦で差せなかったので、トップスピードの質で見劣り。未勝利戦ではスタート五分に出て中段の前から、ハイペースバランスで自身もややハイペースだったので、やや高い心肺機能を見せた。1勝クラスでは重馬場でトップスピードの質が問われず、パワーと持続力で押し切り。すみれSではスローからの4F戦で、先行したがL2で見劣り2着、トップスピードの質で見劣り。
若葉Sではスローから3F戦でハナ差辛勝、L1でやっとこさ差し切ったのでトップスピードの質では苦しかった。皐月賞ではスタートやや早かったが中段のやや後ろから、3コーナーで緩んだところで押し上げて直線スムースだったが5着まで。荒れ馬場を苦にしないタフさを見せた。ダービーではスタートやや遅く後方から、スローからの4F戦になり届かず凡走。 神戸新聞杯ではスタート五分に出たが中段の後ろからになり、トップスピードの質で見劣り凡走。菊花賞ではスタート遅く中段のやや前から、直線は伸びなかったので距離が長かった。2023年ジャパンCではスタート五分に出てメイン集団の中段のやや前から、直線でトップスピードの質で見劣り凡走。 2024年AJCCでは2番手先行でスムースだったがL1で失速、現状ではクラス負けしている。2024年阪神大賞典では終始馬群の外を回したことで凡走。2024年メトロポリタンSではスタート五分に出て先行、スローからの4F戦でL2の11.2で見劣り、差せずに差されてしまったので、トップスピードの質で見劣り。 2024年巴賞ではスタート五分から中段、スローからの4F戦で伸びなかったので、トップスピードの質で見劣り。2024年札幌日経OPではスタートやや早く2番手先行、スローからの3F戦で押し切った。洋芝でトップスピードの質が問われず、前に居たことで押し切れた。2024年タイランドCではスタート早く3番手先行、平均バランスでまぁまぁの心肺機能を見せたし、2着ゴールデンスナップに2㎏あげていたので高評価。 2024年アルゼンチン共和国杯ではスタートやや早く先行、平均バランスで中緩みが無く、L8から11秒台に入る消耗戦になり凡走。 |
「京都記念へ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:クラス負けの危険。
好材料は距離適性で、1800~2600mまで勝っているので好相性。悪材料はクラス負けの危険で、重賞では好走歴がないのでGⅡは苦しいかも。スローからの3F戦を先行できればチャンスはある。
適性:竹