2020年札幌記念 全頭評価。その4。

赤いアンダーラインは加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、赤いアンダーラインの部分だけお読みください。

<ブラックホール>・心肺機能はまあまあ、パワーはある、瞬発力は低い。

・トップスピードの質はやや低い、持続力は高い。

”新馬戦”ではスローバランスを中段やや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線すぐ前に居たオーソリティにトップスピードの質で見劣ったが持続力で追い詰め2着。”未勝利戦”ではスローバランスを中段の後ろから、3,4コーナー外を回して直線スムースに抜け出し1着。”札幌2歳S”では稍重でハイペースバランスを中段やや後ろから、3,4コーナー大外を回して直線外からスムースにバテ差して1着、心肺機能の高さを見せた。 ”2019年ホープフルS”では平均バランスを中段のやや前から、3,4コーナー内目を回したがスピード負けした感じで凡走、この時が休み明け。”弥生賞”では重馬場でハイペースバランスを後方から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが4着まで、この時が休み明け。”皐月賞”ではハイペースバランスをやや離れた追走集団の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線全く伸びずに凡走。”ダービー”ではスローバランスを後方から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが7着まで。

「札幌記念へ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:クラス負けの危険、休み明け。

新馬戦ではスローバランスを中断やや後ろから進めて、すぐ前にいたオーソリティが作ったコースを追走したが直線入り口で引き離されている、瞬発力とトップスピードの質で見劣っている。 札幌2歳Sでは稍重でハイペースバランスになり自身も中段から平均バランスくらいで進めている。これを3、4コーナー大外を回して直線でしっかりと伸びた、この時の2着がサトノゴールドでこちらも同じゴールドシップの産駒だったので、ゴールドシップの産駒に走りやすい馬場と展開だった可能性が高い。ゴールドシップの産駒らしく心肺機能と持続力の高さが生きるようなレースでは圧倒的な力を発揮するタイプなのだろう。2019年ホープフルSではロスなく進めた割に凡走、この時が休み明け。

弥生賞で高い重馬場適性と同時に休み明けの懸念が顕著に出てしまった、札幌2歳Sでも稍重でハイペースバランスを捲り追い込みで勝っているように、ここでも捲り追い込みに行って0.4差4着と好走した。この馬は非ノーザンF生産なので休み明けは良くない、この時も2カ月強の間隔開けでピリッとしなかった、3,4コーナーですぐ前に居たサトノフラッグに直線で明確に置かれている。皐月賞では稍重でハイペースバランスを後方から進めたが、直線ではトップスピードの質で見劣り全く伸びなかった。稍重くらいではスピード不足は明らかで、重馬場以上に悪化した場合や消耗戦にならないと出番はないと思う。改めて重い馬場への適性を見せたのがダービーで、この日は良馬場だったがハッキリと重い馬場だった、これを後方からバテ差しで7着持ってきたので、持続力の高さを見せた。

好材料はコース適性で、札幌2歳Sを勝っているので好相性。悪材料はクラス負けの危険で、同世代でも3歳になってからは苦戦している。この馬は非ノーザンF生産馬なので休み明けは良くない、ホープフルSでは全く勝負にならなかったし、弥生賞は0.4差4着だが重馬場だったので、トップスピードの質を問われなかった。なので良馬場ではスピード負けする可能性が高い。

<ペルシアンナイト>・心肺機能とパワーの両立型で瞬発力はまぁまぁ。

・トップスピードの質はやや高く持続力も高い。・休み明けは良くない。

”2018年マイルCS”ではスローバランスを中段の内を追走、L2最速戦で2着まで。”2018年大阪杯”ではスローバランスを中段のやや後ろから、後半のロンスパをバテ差して2着。”2018年安田記念”では平均バランスを中段のやや前から、直線詰まりながらジリジリ6着、この時が2か月の間隔空け。”2019年金鯱賞”ではスローバランスを中段から、直線ダノンプレミアムの瞬発力に反応できず、L1で明確に落として4着まで、この時が休み明け。”2019年大阪杯”ではスローバランスを中段やや前から、3,4コーナーで大外を回されてしまい凡走、ロスが大きかった。”2019年安田記念”ではスローバランス、スタートで大きな不利を受けて後方から、直線は諦めていた。”2019年札幌記念”では平均バランスを離れた追走集団の中段から、3,4コーナー外を回して直線スムースだったが5着まで、この時が休み明け。”2019年毎日王冠”ではスローバランスを中段から、直線スムースだったがトップスピードの質で見劣り4着まで。”2019年マイルCS”ではスローバランスを中段やや後ろから、直線は中目の伸びるコースをピンポイントで突いて3着まで。”2020年中山記念”ではややスローバランスを後方から、3,4コーナー外目を回して直線伸びずに凡走。”2020年安田記念”では平均バランスを中段の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2020年宝塚記念”では稍重でハイペースバランスを中段の前から、3,4コーナー最内を回して直線伸びずに凡走。

「札幌記念へ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:騎手弱化。

2018年マイルCSで稍重馬場の中、L2最速戦をL3で取り付き差し切った持続力はかなり高い。2019年のマイルCSは最内の中段から直線インコースを突いて2着、内優位の馬場だったことが大きかったが、瞬発力、持続力、トップスピードの質で3着のアルアインを上回った。トップスピードの質に関しては高いという程ではなく、2019年安田記念でもスタートで不利を受けて後方からになって、上がり32.7だったのでやはりまぁまぁの部類。力の要る馬場の方が持続力を生かせる。決して高速馬場が悪い訳ではなく、キレッキレのトップレベルのトップスピードの質ではないという感じ。2019年毎日王冠でもダノンキングリーに対してトップスピードの質で見劣ったし、前に居たアエロリットとインディチャンプとの差を詰められなかったので、トップスピードの質が落ちてきた感じはある。2019年マイルCSではマーフィー騎手が直線上手く伸びるコースを突いて3着まで、上がりが掛かる重い馬場だったことで届いた感じ。2020年中山記念では海外帰りの休み明けで凡走、3,4コーナーで外から押し上げてしまいそこで一杯になっている。2020年安田記念でも3カ月の休み明けで凡走した。2020年宝塚記念では休み明け2走目で走り頃だったが、稍重表記だが重馬場並みで2200mの距離ではなくそれ以上の距離適性を求められ凡走した。

この馬は社台の追分Fの生産なので休み明けはピリッとしない、金鯱賞を見ると稍重馬場でダノンプレミアムに瞬発力、リスグラシューにトップスピードの質で見劣ったが、持続力は見せていたので、トップスピードの質と瞬発力を問われないようなら、休み明けを克服する可能性がある。2020年中山記念でも休み明けで海外帰りもあり凡走、調教は良かったのでどうしてもレース勘が戻らないのだと思う。同じく2020年安田記念でも3カ月の休み明けで凡走した。

好材料はコース適性で昨年のこのレース5着だが、ブラストワンピースから0.3差なので、2か月半の間隔空けだったことを考えても相性は良さそう。大阪杯で2着があるので、良馬場なら距離は持つはず。今回は2カ月弱の間隔で昨年よりも短い間隔、この馬は社台F生産のハービンジャー産駒なので休み明けは良くない、この間隔はギリギリだと思うので好材料とまでは言えないが、悪材料にもならないと思う。悪材料は騎手弱化で今回は大野騎手の予定、前走の宝塚記念は和田騎手だったので大きな悪材料ではないが、昨年はミルコだったのでそれを考えると大幅な騎手弱化で、かなりの不安材料。

<ポンデザール>・心肺機能はまぁまぁ、パワーは有る、瞬発力は低い。

・トップスピードの質は低く、持続力は高い。

”未勝利戦”ではスローバランスを中段の後ろから、L3から捲り追い込みで1着。”2019年荒川峡特別”ではスローバランスを中段の後ろから、4コーナーから捲り追い込みで1着。”2019年北海ハンデキャップ”ではスローバランスを後方から、L3から捲り追い込みで1着。”丹頂S”ではスローバランスを中段から、L3から捲り追い込みで1着。”2019年エリザベス女王杯”ではスローバランスを中段の後ろから、直線はトップスピードの質で見劣り凡走。”2020年愛知杯”では重馬場でハイペースバランスを後方から、3,4コーナー内目を回して直線伸びずに凡走。”2020年日経賞”ではスローバランスを後方から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2020年札幌日経OP”ではスローバランスを中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して圧勝。

「札幌記念へ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:クラス負けの危険、距離適性。

お母さんがジョコンダⅡでサトノクラウンの半妹にあたる、特徴もよく似ていてとにかくバテない。底なしのスタミナを武器に長距離戦で良さを見せた馬だが、新潟の荒川峡特別以外は11秒台のラップをほとんど踏んでいない。なので持続力は強烈なものがあるが、トップスピードの質は低い、当然瞬発力も低い。クリンチャーによく似ていますね。

脚質は一貫してⅬ3からの捲り追い込みで徹底している、これで未勝利戦から丹頂Sまで4連勝しているので、この戦略が合っているのだろう。前半無理をしないことで後半息の長い脚を使ってくるので、持続力は非常に高い。この感じから距離は長い方が良いはずだし、サトノクラウンに似ていることからも道悪で良さが出そう。2019年エリザベス女王杯ではドスローからの3F戦になって凡走、トップスピードの質が低いので当然の結果だった。

2020年愛知杯では重馬場でハイペースバランスをいつも通り後方から、追走一杯になり凡走、この時は2カ月弱の間隔でプラス16㎏だった影響だと思う。2020年日経賞では後方から全く伸びずに凡走、後半L5から11秒台に入る流れでは苦しい。2020年札幌日経OPでは中段から進めて、L5から11秒台に入るロンスパ戦を圧勝、ラップを見るとL5で11.4が出ているが、この地点ではゴーサインが出ていない、むしろ先頭との差が開いているので自身のラップはこれよりも遅かったはず。L3の12.0の地点では先頭に接近しているので、自身は11秒台後半のラップを踏んでいる。この馬自身はL5から11秒台後半を連発して勝負を決めてしまい、L1は12.5迄落としている。L1までルメール騎手が鞭も入れて追っているにもかかわらず、12.5まで落としてしまったのは印象が悪い。抜け出して気が抜けた可能性もあるが、3,4コーナーでの手応えもかなりズブイ感じを見せていた、これはお兄ちゃんのサトノクラウンと一緒なので、追える騎手でないと手こずると思う。

好材料はコース適性で前走札幌日経OPを圧勝している、力の要る洋芝でトップスピードの質が問われていないことも良かったはず、なのでコース適性は高い。悪材料はクラス負けの危険で、愛知杯、日経賞で大敗しているのでGⅡで勝負になるかは不安。距離適性も2000mは短い可能性はある。引き続きルメール騎手が乗ってくれるようならば、この馬のズブさとトップスピードの質が低い事は把握していると思うので、内枠で包まれなければチャンスはあるかもしれない。