赤いアンダーラインは加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、赤いアンダーラインの部分だけお読みください。
<マカヒキ>・心肺機能特化型で瞬発力は年齢とともに落ちてきた。走りに無駄が無く長距離向き。
・パワーが足りないので坂上ゴールは良くない。
・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。
”2017年天皇賞秋”は不良馬場で持続力を問われる展開になり、高い心肺機能で5着に好走。”2017年ジャパンC”では距離が伸びて4着に好走。 ”2018年札幌記念”では稍重馬場で前半からハイペースになり、消耗戦の持続力勝負を外からねじ伏せて2着。”2017年大阪杯、2018年有馬記念”では坂上ゴールで失速。”2019年京都記念”ではスローバランスを中段の後ろから、直線は外からジリジリ伸びて3着まで、L1でバテ差して来たので持続力は見せた。”2019年大阪杯”ではスローバランスを後方の最内から、直線中目に出してⅬ1でバテ差し4着まで、前日の雨で良馬場だが時計が掛かっていたのでトップスピードの質を問われなかった。”2019年宝塚記念”ではスローバランスを最後方から、直線も伸びずに凡走。”2019年天皇賞(秋)”ではスローバランスを後方から、ユーキャンスマイルと同じ位置から直線に入ったが、トップスピードの質で見劣り凡走、この時が休み明け。”2019年ジャパンC”ではややハイペースバランスを最後方から、3,4コーナー最内を回して馬群に取り付き直線半ばで外に出し追い込んだが4着まで。”2020年大阪杯”ではスローバランスを後方から、3,4コーナー外目を回して凡走。
「札幌記念へ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:近走の不振。
3年前にダービーを勝ってから3年、GⅠでは掲示板はあるが馬券には絡まないレースが続いている。同じディープ産駒で1歳下のアルアインが大阪杯を勝ち2つ目のGⅠタイトル獲得、ディープ産駒牡馬は2つ目のGⅠ獲得に苦労しているが、アルアインがそれを破ったので、これに続きたいところ。
2019年になって3着、4着と調子を上げているように見えるが、京都記念は相手が弱いし、大阪杯では後方から別のレースをしてのもので好評価をしていいのかどうか・・・。まず京都記念ではスローバランスからL2最速戦、馬場も重くトップスピードのを問われなかった、相手もダンビュライトとステイフーリッシュに負けてしまっていて高評価は出来ない。大阪杯も終始最内の後方からロスなく進めた割には4着までで、4コーナーで外から勝負に行ったブラストワンピースに比べて相当楽をしている。
心肺機能と持続力は元々高いがトップスピードの質は程々、瞬発力は年齢とともに下がってきた感じ。逃げたり先行できればいいのだが、スタートも良くなく中段より後ろからになり届かないというのが現状の評価。道悪で周りが苦しくなった時に台頭したのが、2017年天皇賞(秋)と2018年札幌記念で、心肺機能と持続力が問われるような展開ならばまだまだ好走する可能性はあるが、スタートが悪くなってしまったので展開が向いても届かなくなってしまった。
この馬はノーザンF生産馬の割に休み明けがピリッとしない、2018年の札幌記念こそ2着だったが、この時は稍重でトップスピードの質を問われていないし、この時の3着が休み明けは全く走らない非ノーザンF生産のハービンジャー産駒モズカッチャンだった、これで同タイムだから休み明けは全く評価できない。2019年の宝塚記念も11着とその前の大阪杯4着からは見る影もない着順だった。2019年天皇賞(秋)も直線トップスピードの質で見劣り凡走だった。2019年ジャパンCでは2400mへの延長で心肺機能と持続力が生きて最後方から追い込んで4着、重馬場で消耗戦になったことで最後方から追い込めたことと、道悪適性も見せた。2020年大阪杯では後方から3,4コーナー外目を回して当然のように凡走した、この時が休み明けなのでそれも影響しているはず。
好材料はコース適性で2018年2着、この時は稍重でトップスピードの質を問われていない、古馬になってからはトップスピードの質がはっきりと落ちているので、洋芝で時計が掛かる展開なら。悪材料は近走の不振で2019年ジャパンCこそ重馬場で4着しているが、今年の大阪杯は11着と勝負になっていない。道悪になってくれればチャンスはあるが、良馬場で上がり34秒台を求められてしまうと苦しいと思う。
<ラッキーライラック>・心肺機能はまぁまぁ、パワーは有る、瞬発力はまぁまぁ。
・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力はまぁまぁ。
・阪神でのL2最速戦が得意。・休み明けは良くない。
”チューリップ賞”ではスローバランスをやや離れた3番手からL2最速戦で圧勝。”阪神JF”ではややスローバランスを中段から、L2最速戦でリリーノーブルを差し切り。”桜花賞”では平均バランスを3番手追走から自身は直線に入ってから追い出して、外から勢いを付けたアーモンドアイに差されて2着。”オークス”では実質ややスローバランスを離れた4,5番手追走から2F戦になりジリジリ3着。この時が休み明け3走目。”2019年中山記念”では離れた2番手追走から実質平均バランス、3F戦にして2着に粘り込み、トップスピードの質は低かったが長く足を使ってきた。”2019年阪神牝馬S”ではスローバランスを中段から、道中不利を受け直線でも前が壁になりレースにならず。”2019年ヴィクトリアM”ではハイペースバランスを中段の前から、直線はスムースに中目に出したが持続力でわずかに見劣り4着、心肺機能は上がってきた。”2019年府中牝馬S”ではややスローバランスを中段の前から、終始外目を回して直線Ⅼ2で先頭に立つもL1で交わされて3着、この時が休み明け。”2019年エリザベス女王杯”ではスローバランスを中段の最内から、ドスローからの4F戦を直線でとんでもないトップスピードを繰り出し快勝、道中しっかり折り合って爆発させた手腕。”2020年中山記念”ではややスローバランスを中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで、この時が海外帰りの休み明け。”2020年大阪杯”ではスローバランスを中段の前から、3,4コーナー最内を回して直線差し切り。”2020年宝塚記念”では稍重でハイペースバランスを中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線伸びずに凡走。
「札幌記念へ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:特になし。
桜花賞では前半800m46.6の平均バランスを先行してL2で出し抜いたところを、L1アーモンドアイの強襲に合った。この時期に前半800m46.6の平均バランスを先行して2着は、勝ったのがアーモンドアイも含めて高評価。チューリップ賞のL2は目視10.2くらいの急加速をしていて、瞬発力の高さを見せた、ただこの時は前半800m47.5のスローバランスだったことと、L1で11.5まで落としているので一瞬の加速が鋭いタイプかもしれない。この感じは中山記念でも見せていて、マルターズアポジーに追いつく勢いでL2が11.6と瞬発力は見せたが、L1で11.9に落として2着。目視だがL3から11.5くらいは踏んでいるので、いい脚は2Fくらいしか持続できないかもしれない。
実はアルテミスSで「このいい脚は2Fくらいしか使えない」という特性は見せていて、この時は雨だが良馬場表記、時計はやや掛かっていたので実質的には稍重位だと思う。サヤカチャン(2着)が逃げていて、これをL2で4馬身位あった差を一気に縮めて、L1突き抜けるかと思ったがサヤカチャンに粘られたというよりも、ラッキー自身が落として0.1差の辛勝だった。目視L3から11.4-11.1-12.2でL2の瞬発力はまぁまぁだが、L1で落としたところから持続力には疑問符が付く。中山記念でもレベルは高くなったが同じようなラップになっている。2019年阪神牝馬Sで見せた出負けと、内で揉まれて投げ出した気性はお父さんのオルフェーブルそっくりで、内枠に入ってしまうと危険は増すと思う。
2019年ヴィクトリアMが僅差の4着、このレースは超超高速馬場でハイペースバランスの消耗戦、当時のマイル日本レコードが出るほどの馬場でかなり軽かった、これを中段の前からになり瞬発力は問われていない、トップスピードの質と持続力でノームコアとプリモシーンに、持続力でクロコスミアに見劣ったレースだった。もちろん見劣ったと言っても非常に高いレベルでの話で、海外帰りで体調イマイチのアエロリットとは言え1馬身半の差を付けたし、ミエノサクシード以下は完封しているので、この馬も高評価で良いと思う。特に前半から流れて瞬発力を問われなかったことで、消耗戦の持続力勝負に持ち込めた。こういう展開でも好走できたのは今後に向けて、大きなプラス要素だと思う。
2019年府中牝馬Sでちょっと不安な面を見せたのが距離適正で、L2で先頭に立って突き抜けるかと思ったがL1で垂れてしまい3着、休み明けの影響ならいいが超高速馬場の1800mで垂れたことは印象が悪い。2019年の中山記念は牡馬相手だったし、1着が後の香港クイーンエリザベス2世Cの勝ち馬ウィンブライトだったのであまり意識しなかったが、この時もL1で落としているんだよね。秋華賞は休み明けで中間順調さを欠いたようで度外視した方が良いと思うが、オークスでもL2標識過ぎにリリーノーブルに突き放されてしまった。マイルベストにシフトしてきた可能性があり、1800は超高速馬場でギリギリになっている可能性がある。2019年エリザベス女王杯で2200mをあっさり勝ってしまったが、この時は前半1000mが62.8で自身は更に遅い64.3くらいだったし、終始最内から全くロスの無い競馬だったので、これで距離適正を伸ばすのは不安がある。2020年中山記念は海外帰りの休み明けで反応がイマイチ、それでも持続力生かして2着は確保したので地力の高さは見せた。2020年大阪杯ではミルコが非常に上手く乗った印象、やや離れた中段の最内で折り合いも付いたし、3,4コーナー最内を回しロスは0、直線での仕掛けのタイミング、コース取も完璧だった。ややロスの多い競馬をしたクロノジェネシスとは僅差なので、枠が逆なら危うかったかもしれない。2020年宝塚記念では中段のやや前からで、トーセンスーリヤのハイペースに巻き込まれてしまい直線で失速した。この時は3カ月の間隔を空けていたのでその影響もあったはずで、稍重表記だが重馬場並みの馬場も合わなかった感じがする。
好材料は距離適性で、2000mは大阪杯を勝っているので好相性。今回は2カ月弱の間隔であることも好材料、この馬はノーザンF生産馬だが休み明けがピリッとしない、前走の宝塚記念だけでなく2年連続で中山記念を取りこぼしたし、2019年府中牝馬Sも休み明けで取りこぼしている。悪材料は特になく、ミルコの継続騎乗もマイナスにはならないどころか、変な騎手に乗られるよりも好材料。洋芝は未知数ですね~。
<ルミナスウォリアー>・心肺機能は低くパワー型。
・瞬発力とトップスピードの質も低い。・休み明けでも走る。・重馬場大好き。
”2017年AJCC”では後方から3,4コーナーで外から捲って直線で先頭に並びかけるが坂で失速して4着。”2017年金鯱賞”では中段のインコースから4コーナーで外目に出してジリジリで5着。”2017年函館記念”では重馬場、中段の外で折り合って4コーナーから捲り気味に先頭に並びかけ直線抜け出して1着、重馬場で後半はほとんど12秒台のラップになって息が持った感じ。”2018年福島記念”ではハイペースバランスを離れた追走集団の後方から、終始最内を回して直線スムースにバテ差し5着、持続力を見せた。”2019年オクトーバーS”ではスローバランスを中段から、直線外目からスムースだったがトップスピードの質で見劣り凡走。”2019年福島記念”ではハイペースバランスを中段やや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線入り口で狭くなり凡走。”2020年AJCC”ではスローバランスを後方から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2020年札幌日経OP”ではスローバランスを中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
「札幌記念へ向けて」好材料:なし。 悪材料:クラス負けの危険。
重賞では函館記念を勝っている、この時は重馬場でトップスプスピードの質を問われなかったことが幸した、パワーと持続力で勝負する馬ですね。トップスピードの質で見劣ったのが2019年オクトーバーSで、中段から進めて直線スムースだったがハッキリと見劣ってしまった。重馬場でユッタリ入ってトップスピードの質が問われずに、持続力で勝負できるときに台頭する。2020年AJCCでは後方から直線スムースだったが凡走、稍重だったがトップスピードの質と前半のポジションで勝負にならなかった。その後高知競馬を使われてダートの短いところで好走して中央に復帰。2020年札幌日経OPでは中段の後ろから、3,4コーナーで2馬身程前に居たボスジラに大きく見劣り凡走。
好材料はなし、前走は休み明けだったがこの馬はノーザンF生産馬で休み明けを苦にしない、2017年函館記念が休み明けで勝っているので、休み明けを理由にした凡走ではない。悪材料はクラス負けの危険で、このクラスでは勝負にならない。