2019年函館スプリントS 全頭評価。その1。

過去5年複数回3着以内に来ている種牡馬はクロフネ3回、ダイワメジャー2回、マンハッタンカフェ2回です。過去5年のペースは全てハイペースバランスになっているので、持続力に優れた種牡馬が活躍している印象です。1番人気は3着以内が1度だけで波乱傾向、2番人気も1回、3番人気も2回しか3着以内に来ていません。これは騎手の影響が大きい感じで、東京、阪神との3場開催なのでどうしても騎手が分散する上に、北海道なのでこのレースに1日だけ乗りに来るというのも難しい、なので1流騎手が少ないんですよね~、毎年豊騎手くらいしかいませんし、その豊騎手もこのレースと相性が悪く過去5年で1度も3着以内に来ていません。今年はダノンスマッシュに川田騎手、タワーオブロンドンにレーン騎手が乗りに来るので騎手不安は少なくなりそうですね。

このレースに関しては斤量には目を瞑った方が良さそう、58㎏を背負ったガルボが8番人気で勝ったり、50㎏のソルヴェイグが12番人気で勝ったりしていますからね。ちなみに3着以内に入った15頭はOP勝ちか重賞で3着以内があった馬でした。

<アスターペガサス>・心肺機能は高い、パワーは今のところ不明、瞬発力はまぁまぁ。

・トップスピードの質は高くない、持続力は高い。

”新馬戦”では平均バランスを2,3番手最内で先行、4コーナーで1頭分外に出して直線L1最速の脚を使って圧勝、L1最速戦なので好評価はできないが瞬発力はまぁまぁ。”函館2歳S”ではハイペースバランスを中段から、4コーナー外目を回して馬群を割ってL1でバテ差し、持続力を見せた、スタートで後手を踏みジリジリ中段までリカバリーしてのバテ差しなので心肺機能も高い。”京王杯2歳S”ではスローバランスを中段から、かなり掛かってしまい首を大きく振ったりして嫌気を出していた、直線は外からジリジリまで、外枠が影響したのか左回りのせいなのか不明。”朝日FS”ではスローバランスを中段最内から、4コーナーもスムースに回ったが伸びず、距離の可能性。”橘S”ではスローバランスを中段最内から、直線もスムースだったが伸びず、この時が2カ月の間隔空け。“葵S”では平均バランスを中段の外目から、4コーナーもスムースに回して伸びたが2着まで、トップスピードの質が足りなかったが持続力は見せた、この時の1着がディアンドルで1200では底を見せていない馬なので好評価、3着は京王杯2着のアイルアウェイだし、4着は橘S1着のディープダイバーなのでレースレベルは高い。

「函館SSへ向けて」まず京王杯2歳Sや橘Sがピリッとしていないのは、間隔を掛けてしまった影響だと思う、ノーザンF生産の馬ではないので、どうしても外厩力では劣る。前走の葵Sは2着とは言え高評価、相手関係、ペースバランス、そして勝ったディアンドルが4コーナー中目を通したのとは対照的に、かなり外を回したのでロスが無ければ差し切っていた可能性もある、ディアンドルはこの世代のスプリント戦線では現状1番手だという評価をしているので、高く評価すべきでしょうね。

元々1200で勝ち上がってきたのでコース適正はいいし、函館2歳Sを勝っているので好走条件はクリアーしている、乗り替りで小崎騎手だけど函館の2勝は彼の手綱なのでなんとかなるか・・・。古馬混合重賞で小崎騎手が上手く乗れるかは未知数、間隔は1カ月弱なので問題なし、1200なのでスローバランスにはならないはずで心肺機能と持続力を生かせるレースだと思う、やっぱり騎手が不安だな~。追記、外厩は大山ヒルズを使っているようです。

<カイザーメランジェ>・心肺機能は低い、パワーは有る、瞬発力はまぁまぁ。

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力もまぁまぁ。

・間隔空けると良くない。

”2018年サンライズS”ではハイペースバランスを中段の外から、L3から仕掛けてL1はやや落としたが圧勝、トップスピードの質は高いが持続力がやや低いかも。”2018年オーシャンS”でハイペースバランスを中段の後ろから、3,4コーナー外を回してスムースだったが伸びず、この時が2カ月の間隔空け。”春雷S”では平均バランスを中段から、4コーナー外を回してL1で11.0くらいを使って3着まで、平均バランスで前半楽をし多分持続力が伸びた感じ。”2019年鞍馬S”では平均バランスを中段の前外から、直線スムースだったがトップスピードの質で見劣り5着、前半溜めた方が良いタイプかも。”2019年韋駄天S”では中段の前から、伸びずに凡走。

「函館SSへ向けて」サンライズSはコーナーを外から、一気に先頭を捉えてL1はやや落としたが動き出しの瞬発力はかなり良かった。この時は中段から自身の前半600mは33.8くらい、このくらいゆったり入れば能力を出せるんだと思う。続くオーシャンSでは2か月の間隔空けの影響だと思う、この馬は谷岡スタッドの生産なので外厩は弱い、なので体調面だと思う。春雷Sでは平均バランスを中段の後ろからで前半ゆったり入れたことで後半のトップスピードと持続力を見せてきた。韋駄天Sを見ても前半はゆったり入った方が良いはずで、後方からになった時に春雷Sみたいに届かない可能性も出てくる。

おそらくAT値(無酸素運動領域)低いタイプだと思うので、前半ゆったり入りたい。中1か月の間隔はベストでHBC賞で洋芝適正も見せている、1分7秒台の決着になってしまうと苦しむかもしれないが、雨で重馬場になればペースは落ちるので、このクラスで好走するには重馬場の方が良いかも。OPで3着が最高なので条件的には厳しいと思う。

<サフランハート>・心肺機能は低い、パワーは有る、瞬発力はまぁまぁ。

・トップスピードの質は低く、持続力は高い。

・馬群を割る闘志がある。

・良馬場なら1200。

”宇治川特別1400”では重馬場でハイペースバランスを中段の外から、直線バテ差しで2着まで。”阪神1000万条件1200”ではハイペースバランスを中段最内から、直線最内を突いて1着、内がポッカリ空いて恵まれた感がある。”中秋S1400”ではややスローバランスをやや離れた追走集団の前目から、直線スムースだったがL1で落として7着まで、1400は長いかもしれない。”道頓堀S”ではややハイペースバランスを後方から、直線は馬群に突っ込んでL1バテ差し、馬群を割る闘志は見せたが、トップスピードの質は並。”2018年スワンS1400”ではハイペースバランスを中段の後ろ最内から、直線中目をスムースに回したが伸びず、距離。”2019年安土城S1400″ではややハイペースバランスを中段やや前の最内から、直線やや狭くなったが伸びずに凡そう。

「函館SSへ向けて」この馬を理解する上で整理しておきたいのが距離、1400の宇治川特別で2着しているがその後1400ではことごとく凡走している。何が違ったのか、前半のペースで宇治川特別は35.2、仲秋S34.7、スワンS34.7、安土城S33.9なので心肺機能が足りないんだと思う。重馬場になった宇治川特別ではハイペースバランスとは言え35.2はかなり楽だったはずで、前半のポジションも中段だったので自身は平均くらいのはず。1400では前半が速くなると、後半の余力がなくなるんだと思う。

勝ち切ったのが阪神の1000万条件で走破タイム1:08.5で、1つ前のレースがチューリップ賞で1:33.4なので評価できないね。これは1600万条件でもタイムが良くないし、上がりタイムもあまり高くないのでトップスピードの質は低い。持続力はあるがこのクラスになると、平均レベルでこれが武器になる程ではない。1400のペースでは時々先行することがあるんだけど、1400のペースで先行してしまうと距離もあって後半持たない、1200では道中のペースに追走で苦労して中段が精一杯、先行して持続力を生かしたいがそれが出来ないんだよね~。1200でこのクラスになると、重馬場になった時にトップスピードの質をごまかせると思うので、持続力勝負で好走する可能性はあると思う。重賞はおろかOPでも勝ち鞍が無いのでここでは買いにくい。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする