2020年阪急杯 全頭評価。その2。

<ステルヴィオ>・心肺機能はやや低く、パワーは有る、瞬発力はやや低い。

・トップスピードの質は高い、持続力もある。

・休み明けでも走る。

”2017年朝日杯FS”ではややスローバランスを後方から直線で追い込み2着。”2018年スプリングS”では離れた追走集団の中段やや後ろから、L3からのロンスパに乗りトップスピード持続で競り勝ち1着。”2018年ダービー”では距離が持たずに凡走、休み明け3走目も良くなかった可能性あり。”2018年毎日王冠”ではスローバランスからの5Fロンスパ戦を中段からトップスピード持続で2着まで、この時が休み明け。”2018年マイルCS”ではややスローバランスからL2最速戦を瞬発力を生かして内から差し切り。”2019年中山記念”ではバラケた中段から実質平均バランス、3,4コーナーで外を回して直線は3着まで、ウィンブライトには喰らい付くまでで、ラッキーライラックを差せず。”2019年大阪杯”ではスローバランスを中段やや前から、キセキの直後で直線を迎えたがL1で一杯になり殿負け。”2019年安田記念”ではスローバランスを出遅れ後方から、直線はアーモンドアイの後ろからだが、瞬発力で見劣り8着まで。

「阪急杯へ向けて」好材料:・・・。 悪材料:騎手弱化、初距離。

まず2019年の大阪杯はL1で明確に落としてしまったので、距離の可能性が高いと思う、皐月賞では4着だったが最後方からだったし、心肺機能的に楽だったのかもしれない、ダービーでも直線伸びてはきたけど8着だから、質の高い走りをするにはマイルから1800までだと思う。

2019年中山記念では自身スローバランスを長くいい脚を使ってきた、ウィンブライトに対してやや外を回して脚色は見劣らなかったのは立派だと思う。この時は丸山騎手でコース取が甘い、3,4コーナーでウィンブライトを内に閉じ込めるようなコース取なら勝っていたかもしれない。2018年マイルCSでは中段の最内からコースロスなく進めて、L2最速戦に反応して1着だった、外目は伸びない馬場だったので馬場の恩恵はあったが、前に居たアルアインを差し切っているし、後ろに居たペルシアンナイトはしっかり押さえ切った。

ダノンプレイミアムが勝ったサウジアラビアRCはハイペースバランスだが中段の後ろからで自身はスローバランス、これを直線バテ差しでダノンに0.3差まで迫った、この感じからもあまりハイペースバランスは良くないと思う、平均バランスくらいで後方からゆったり入った方が良いのは2018年毎日王冠でも見せたし、マイルCSもややスローバランスでコースロスなく進めたので、ハイペースバランスに巻き込まれない方が良い。

2019年安田記念ではスタートで遅れ後方からになってしまい8着までだった、直線入り口ではすぐ前に居たアーモンドアイにL2で一気に引き離されているが、上り3Fは32.6で0.2秒しか違わないので、トップスピードの質と持続力の高さは見せた。

この馬はノーザンF生産馬なので休み明けは苦にしない、2018年毎日王冠で2着、2019年中山記念で3着だった。ロードカナロア産駒なので激走後の反動は注意。

好材料は見つけにくく、実績では圧倒的に上位の存在であるくらい。悪材料は丸山騎手への乗り替りで、昨年の中山記念ではコース取が甘く3着に取りこぼしたし、2019年大阪杯では距離不安があるにもかかわらず中段の前から、当然のようにL1で一杯になり凡走した、能力的に評価できる騎手ではないので不安は大きい。今回は1400mへ短縮、もちろん初めての距離で阪神内回りも初めて、輸送は問題ないがこの距離は忙しい感じがするし、前走の安田記念で出遅れたことでスタート不安も出てきた。1400mで出遅れるようだと致命的だし、人気になると思うが不安は結構ある。

<ストーミーシー>・休み明け良くない。・アドマイヤムーン産駒で重馬場は得意。

・パワー型でハイペースをバテ差すのが得意、心肺機能は低そう。 

・トップスピードの質はやや高く持続力は高い。

”2018年ダービー卿CT”ではL2で緩み馬群が凝縮したところを外から取り付きながら減速せずに直線へ、パワーを生かして坂でしぶとく伸びて3着。”2019年東京新聞杯”では実質スローバランスを後方から、直線は最内を突くもややコースが無くなり6着まで、伸びはまぁまぁ。”2019年六甲S”ではスローバランスを後方から、直線は前が壁になりL1だけで0.5差6着まで、ひどい騎乗。”2019年マイラーズC”ではスローバランスを中段の後ろから、直線は前が止まらず出番なし。”2019年京王杯SC”では平均バランスを中段の後ろから、直線は馬群の中からスムースだったがトップスピードの質で見劣り凡走。”2019年米子S”では稍重でスローバランスをやや離れた追走集団の後方から、直線はスムースだったが4着まで。”2019年パラダイスS”では稍重でスローバランスを中段の後ろから、直線スムースだったが4着まで。”2019年朱鷺S”では平均バランスを中段の後ろから、L4、L3で中緩みが発生して外からスムースに加速できたことで差し切り1着。”京成杯AH”ではハイペースバランスを離れた追走集団の中段やや後ろから、終始最内から進めたが直線前が壁になり6着まで。”2019年ポートアイランドS”ではハイペースバランスを後方から、直線外からスムースにバテ差して5着。”2019年阪神C”では平均バランスを中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線は外に出して凡走。

「阪急杯へ向けて」好材料:・・・。 悪材料:クラス負けの危険。

2018年ダービー卿CTを3着に好走したが、平均バランスをL2でなぜか11.9に急減速する珍しいレースになっている、これを外から勢いを殺さずにバテ差してきて3着まで持ってきた。2019年朱鷺SでもL4、L3で中緩みがありスト―ミーシーは外から勢いを付けて差し切っている、中段より前は中緩みに付き合ってL2からの瞬発力を問われた中で、こちらは外から減速せずに直線に入っているので展開が噛み合っている。

このようにトップスピードの質は高くはないので、スローバランスや平均バランスでは届かないレースが多く、なぜか後方からのレースばかりなので展開待ちになっている。4,5,6着になることが多いのは持続力が高いので、バテ差す展開で着を拾うことが多いため。

2019年京王杯AHが勿体ない内容で、超ハイペースバランスを離れた追走集団の中段から、終始最内を回して直線に入ったが前が壁になり全く追えなかった、完全に脚を余した展開で6着はモッタイナイを通り越して残念。これを踏まえてなのかポートアイランドSでは乗り替りがあったが、結局後方からになるので展開待ちは変わらなかった。

好材料はなし、道悪になればチャンスはあると思うが良馬場では届かないことが多い。悪材料はクラス負けの危険で、重賞では2018年ダービー卿CTで3着があるだけなので、このクラスでは厳しいはず。

<スマートオーディン>・心肺機能とパワーの両立型で瞬発力はあまりない。

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高いが、掛かりやすく自滅している。

”2016年京都新聞杯”ではスローバランスを後方から、4コーナーから楽に捲って圧勝。この時も掛かっていた。”2019年京都金杯”では平均バランスを後方から、掛かっていたが直線では10着だがしっかり伸びて上がり1番時計。マイル以下なら掛かっても持つかもしれない。”2019年阪急杯”では平均バランスを最後方追走から大外一気の差し切り、短縮で折り合えた。2019年京王杯SCでは0.3のややスローバランスを最後方から、直線大外を回して伸びきれず、上がり最速だが前が止まらない馬場で届かず。”2019年安田記念”ではスローバランスを後方から、直線は大外を回して届かず。”2019年スワンS”では平均バランスを後方から、3,4コーナー外を回して直線外からスムースだったが伸びずに凡走、この時休み明け。”2019年阪神C”では平均バランスを後方から、3,4コーナー大外を回して直線も外から、馬場が悪く全く伸びなかった。”2020年淀短距離S”では平均バランスを出遅れ後方から、上がり最速だが前が止まらず凡走。

「阪急杯へ向けて」好材料:コース適性、 悪材料:展開待ち。

2019年阪急杯で1400mへの短縮が嵌り1着、掛かりやすい気性で1400の平均バランスが丁度良いペースになった。1400mのペースなら掛かるが心配は低くなって、後方からじっくり構えて乗れたことが大きいと思う。3歳の頃から気性が悪くとにかく掛かる馬、ダービー後は体調が整わず(足元の不安らしい)長期の休養を余儀なくされた。その後はご存知の通り中距離で掛かっては凡走だったが、1400mの阪急杯で後方から折り合って追い込みで1着、トップスピードと持続力を見せた。

2019年京王杯SCはほぼ平均バランスだったが、前が止まらなかった、上位の馬は全て中段より前に居た馬で占められて出番が無かった。届かない危険を回避するために無理に中段を取ろうとすれば掛かる可能性が高くなると思うので、余程ハイペースバランスにならない限り嵌らないんだと思う。2019年安田記念でもややスローバランスを後方から、同じ位置で直線に入ったアーモンドアイにはもちろん、後ろに居たステルヴィオにも交わされているので、このクラスになるとトップスピードの質はまぁまぁのレベルになる。

2019年スワンSでは後方から伸びずに凡走、この時は休み明け。この馬は非ノーザンF生産馬だが、外厩はノーザンFしがらきを使う隠れノーザン、なので休み明けでも走りそうだがどうも良くない。仕上がりが遅いのかもしれない。2019年阪神Cでは平均バランスを後方から、終始大外を回して直線は外が伸びない馬場だった為に凡走。

好材料は昨年このレースを勝ち切っているコース適性で、この距離ならば掛かる心配はない。前走出遅れてしまったし前が止まらない展開だった為に、上がり最速でも凡走したが、トップスピードの質と持続力の高さは見せたし、阪神コースならゴール前の坂で前が止まる可能性がある。悪材料は展開待ちになる点で、後方からなのでどうしても前が止まらないと苦しくなる。前走はスタートで大きく出遅れてしまいレースにならなかったし、前が止まらなかったので度外視していいと思うが、展開待ちであることは不安材料。