2020年NHKマイルC 全頭評価。その1。

<ウィングレイテスト>・心肺機能はまぁまぁ、パワーは有る、瞬発力は低い。

・トップスピードの質は不明、持続力は高い。

”新馬戦”ではスローバランスを中段やや前から、3,4コーナー中目を回して直線外からやや外に張られたがその後はスムースに伸びて2着まで。”未勝利戦”では重馬場で平均バランスを中段の前から、3,4コーナー外を回して押し切り。”デイリー杯2歳S”ではスローバランスを中段の後ろから、直線入り口で中目から馬群に突っ込む形になり2着。”2019年朝日杯FS”ではハイペースバランスを中段やや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが凡走、L2で手応えが怪しくなっていたので心肺機能がやや足りなかった感じ。”ファルコンS”では重馬場でハイペースバランスを離れた追走集団の中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったがジリジリしか伸びず凡走。”ニュージランドT”ではハイペースバランスを中段の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線入り口で外に弾かれたが3着まで伸びる。

「NHKマイルCへへ向けて」好材料:・・・・。 悪材料:クラス負けの危険。

新馬戦では直線入り口で他馬にぶつけられたが怯まずに外から伸びて2着、持続力と闘志を見せたレースだった。未勝利戦では重馬場で平均バランスを中段の前から押し切っているように、心肺機能と持続力の高さを見せた。この時は直線抜け出してから余裕を見せて後ろからあわやのところまで迫らた、この辺りは騎手の目測の悪さ。デイリー杯でも4コーナーから直線のコース取りが悪く、壁になる程ではないが常に進路上に馬が居て、再三進路変更をして2着、1着レッドベルジュールとはコース取りの差が目立った。2019年朝日杯FSではかなりのハイペースバランスを中段やや前から、かなりのハイペースで追走一杯になった感じの負け方。

ファルコンSではハイペースバランスを離れた追走集団の中段からで、自身平均バランスくらいのはず。これで3,4コーナー内目を回して直線スムースだったがジリジリまで、平均バランスで入ってしまうと心肺機能で見劣る感じ。ニュージーランドTではハイペースバランスを中段の後ろからで、自身はややスローバランスに入っていたはず、これで3,4コーナー外目を回して直線でしっかり伸びた、この時は直線入り口で1着ルフトシュトロームに一発もらって外に弾かれた、その後立て直しているので闘志もあるし、L1の坂でも落していないのでパワーの高さも見せた。

好材料はなし、悪材料はクラス負けの危険で、2歳時だが朝日杯FSで大敗しているので、このクラスでは苦しいかもしれない。その朝日杯FSもハイペースバランスで追走一杯、ファルコンSでも自身平均バランスくらいで苦しくなっている。ニュージーランドTでは後方から進めて、バテ差す形で良さを見せたが上り3F34.3と、直線入り口で1ッ発もらったことを考慮しても、府中で要求されるトップスピードの質には不安がある。内枠を引いて後方から終始最内を回して、直線前がポッカリ空くような奇跡的な展開でもないと苦しいかな~。

<オーロラフラッシュ>・心肺機能はまぁまぁ、パワーは有る、瞬発力は不明。

・トップスピードの質はやや低く、持続力はまぁまぁ。

”中山未勝利戦”ではハイペースバランスを中段やや後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースに伸びたが2着まで。”東京未勝利戦”ではスローバランスを中段やや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。”東スポ杯2歳S”ではスローバランスを後方から、3,4コーナー中目を回して直線外からスムースだったが4着まで。”白梅賞”ではスローバランスを中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線伸びずに3着まで。”3歳1勝クラス”ではスローバランスを3番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。”ニュージランドT”ではハイペースバランスを中段やや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線はトップスピードの質で見劣り凡走。

「NHKマイルCへ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:クラス負けの危険。

<心肺機能について>中山未勝利戦でなかなかのものを見せていて、ハイペースバランスを中段からで自身も平均くらいのはず、これでバテ差す形で2着まで持ってきた。

<パワーについて>中山の急坂を苦にしていないし、東京1勝クラスを勝った時もL2の坂で11.1を楽に付いて行ったので、パワーは十分にある。

<瞬発力について>現状では不明。

<トップスピードの質について>東京の未勝利戦と1勝クラスで差し切っているが、いずれもスローバランスで上がりタイム自体も速くはない。東京1勝クラスでは33.6を出しているが、高速馬場だったしこの時はルメール騎手がL1まで前に馬を置いて風除けに使う神騎乗だった。ニュージーランドTでハイペースバランスを中段から進めたが、ジリジリしか伸びずに凡走した。外からルフトシュトロームにあっさり交わされてしまい、トップスピードの質で見劣ったのは明らか。

<持続力について>中山未勝利戦でハイペースバランスを中段からバテ差しているし、東京の未勝利戦と1勝クラスでも3F戦を差し切っているので持続力はまぁまぁ。ダイワメジャー産駒なので高い持続力を期待できるが、現状では3Fまでで良さを見せているので、まぁまぁの評価に留めておきたい。まぁ中山の未勝利戦でハイペースバランスをバテ差しているので、高い持続力の片鱗は見せた要るが。

<その他について>ニュージーランドTでトップスピードの質で見劣ったのは確かだが、この時は休み明け3走目で疲労の可能性もある。

好材料は距離適性で、マイルで2勝しているので好相性。もちろん先行できればの話だが。東スポ杯2歳Sで1:46.2を出している、コントレイルには大きく離されたがこのタイムはなかなかでない。悪材料はクラス負けの危険で、東スポ杯2歳Sでコントレイルどころかラインベックにも後塵を拝したし、ニュージーランドTでも大きく見劣った。休み明け4走目になる使い詰めの不安あり、現状騎手未定だがルメール騎手からなので大幅な弱化にはなる。

<ギルデッドミラー>・心肺機能は高く、パワーは有る、瞬発力はまぁまぁ。

・トップスピードの質はやや低く、持続力はやや高い。

”新馬戦”では稍重でスローバランスを中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。”サフラン賞”ではスローバランスを後方から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが3着まで。”萩S”では稍重でスローバランスを中段の後ろから、3,4コーナー最内を回して直線スムースだったが5着まで。”こぶし賞”では重馬場でスローバランスを中段から、3コーナー手前で2番手に上がり4コーナー中目を回して直線スムースだったがサトノインプレッサに差され2着。”阪神1勝クラス”では平均バランスを中段から、4コーナー中目を回して直線スムースに差し切って圧勝。”アーリントンC”では稍重でハイペースバランスを中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで。

「NHKマイルCへ向けて」好材料:距離適性、騎手強化。 悪材料:使い詰め。

<心肺機能について>アーリントンCではハイペースバランスで、自身も中段からでハイペースバランスに入っている、これで3,4コーナー中目を回して直線バテ差し2着だった、この時の1着がタイセイビジョンでこの馬は朝日杯FSでハイペースバランスをサリオスの2着しているので、ギルテッドミラーも高評価でいいと思う。

<パワーについて>中山のサフラン賞で坂まではマルターズディオサと互角だった、坂上で離されているのでパワーは十分ある。

<瞬発力について>サフラン賞のL2が0.7の加速をしているので、まぁまぁの物を見せた。

<トップスピードの質の質について>萩Sでスローバランスを直線で見劣り5着、こぶし賞でも早目に動いているが、直線で外からサトノインプレッサに差されているので、トップスピードの質は高くはない。

<持続力について>阪神3歳1勝クラス、アーリントンCでトップスピードの質を問われない展開で、持続力を発揮してきた。ただアーリントンCでタイセイビジョンに差されているし、サフラン賞で坂を上がってからマルターズディオサに差されているので、やや高いという評価で良いと思う。

<その他について>

好材料は距離適性で、前走のアーリントンCでハイペースバランスを好内容の2着、こぶし賞でもサトノインプレッサと同タイム2着なので、マイルは好相性だと思う。前走は岩田望騎手なので福永騎手へ手が戻るのは好材料でしょう。悪材料は休み明け4走目で使い詰めになること、お父さんオルフェーブルが3歳は春に5走続けて好走して2冠を達成しているので、それを受け継いでいればまだ大丈夫かもしれない。初輸送でもないし前走の内容からも期待は持てる。

<サクセション>・心肺機能は高い、パワーは有る、瞬発力はやや高い。

・トップスピードの質はやや低く、持続力は高い。

”新馬戦”ではスローバランスを中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに伸びて差し切り。”アスター賞”ではスローバランスを2番手先行、3,4コーナー先頭に立って最内を回して直線押し切り。”デイリー杯2歳S”ではスローバランスを中段やや前から、3,4コーナー内目から先頭に立ち直線スムースだったがトップスピードの質で見劣り凡走。”ジュニアC”ではハイペースバランスを中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに伸びて押し切り。”スプリングS”ではスローバランスを中段の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが3着まで。

「NHKマイルCへ向けて」好材料:・・・。 悪材料:コース適性。

<心肺機能について>ジュニアCでハイペースバランスを先行して、3コーナーから先頭列に並んで外から押し切り、前半45.6のペースで行ってL1も12.4で纏めるなど、非常に高い心肺機能を見せた。

<パワーについて>ジュニアC,スプリングSと中山の急坂を苦にしていないので、パワーは十分にある。

<瞬発力について>ジュニアCのL2で0.7の加速をして11.3を叩き出している、この時は外を回していてかなり距離ロスしているので、時計以上に加速をしているはずで、良い加速を見せた。

<トップスピードの質について>デイリー杯2歳Sで中段やや前から進めて、トップスピードの質で完全に見劣った。スプリングSでも一番外を回しているが、直線でガロアクリークに見劣っているので、スローバランスからの直線勝負は分が悪い。

<持続力について>アスター賞ではスローバランスだったので、L3からL1まで11秒台を連発して押し切っている。3Fの持続力は見せたし、ジュニアCではハイペースバランスを外から力でねじ伏せているので、バテ差しにはなっているがL1も12.4で纏めるなかなかの持続力を見せた。

<その他について>ジュニアCが非常に良い内容だったが、相手も弱くかなり乱暴なレースだった、マーフィー君が前走のデイリー杯2歳Sで、トップスピードの質で見劣ったことを踏まえて、早目に動いているのはさすがの騎乗でトップスピードの質が問われない展開こそベスト。スローバランスでデイリー杯2歳、スプリングSとトップスピードの質で見劣っているので、スローバランスにしてしまうと凡走するはず。この感じからも道悪の方が良さそうで、新馬戦でも重馬場で快勝している。

好材料は難しいが、ジュニアCで1:33.4という好時計を出している、この日は11RのカーバンクルS1200mのタイムが1:08.4と決して高速馬場ではなかった、これを考えるとNHKマイルC対応できそうなスピード能力は有りそうだが、上り3Fは35.2なのでどうしても府中で要求される上がりタイムには不安がある。逃げてしまえば上り35秒台でも可能性があるので、横山典騎手への乗り替りはいい意味で怖い材料だと思う。悪材料はコース適性で、トップスピードの質はハッキリと高くはないので、府中で上がり33秒台を要求されてしまうと苦しいと思う。