2024年宝塚記念 全頭評価。その2。

競馬ランキング ←クリックして応援お願いします。
競馬ランキング

下線は加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、下線の部分だけお読みください。

シュトルーヴェ ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は低い。    

・トップスピードの質は高い、持続力は高い。

レース名 着順 内容
尾張特別 1着 スローバランスをスタートやや遅く中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
美濃S 2着 スローバランスをスタートやや遅く少頭数の中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで。
ジューンS 2着 ややハイペースバランスをスタートやや遅く離れたメイン集団の中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで。
日本海S 7着 スローバランスをスタート遅く中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
JCベストレース記念 1着 スローバランスをスタート五分に出て中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースに伸びて差し切り。
2024年日経賞 1着 平均バランスをスタート遅く離れたメイン集団の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
2024年目黒記念 1着 スローバランスをスタートやや遅く離れたメイン集団の中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。
尾張特別ではスタートやや遅く中段のやや後ろから、4コーナーから先捲りに行き差し切り。スローからの5F戦だったので高い持続力を見せた。美濃Sでは少頭数の中段から、スローからの5F戦で3,4コーナー外から上がって行ったので、稍ロスが大きい競馬になり2着まで。持続力はかなり高いものを見せた。ジューンSではややハイペースバランスだが、離れたメイン集団の中段から。メイン集団はスローから4F戦くらいで、直線L1で後ろから差されてしまったので、トップスピードの質では見劣り。

日本海SではL3で前に詰まってしまいポジションを下げ、直線スムースだったが伸びなかったので、トップスピードの質で見劣った。JCベストレース記念ではスタート五分に出て中段の後ろから、直線スムースに伸びて差し切った。このレースはスローからの4F戦で、L1までトップスピードの質を維持しての差しきり、やや高いトップスピードの質と持続力の高さを見せた。

2024年日経賞ではスタート遅くメイン集団の後ろから、自身はスローからの4F戦で持続力とトップスピードの質で差し切った。2024年目黒記念ではスタートやや遅く離れたメイン集団の中段の後ろから、メイン集団が逃げ馬を捕まえたのが向正面で、全体がスローからの3F戦になり、自身10秒台を連発して差し切った。この時は58.5㎏を背負っていたので、着差以上に高評価。高いトップスピードの質と持続力を見せた。

「宝塚記念へ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:特になし。

好材料は距離適性で、条件戦だが2200mで2度2着があるし、中距離では2400mと2500mで3連勝しているので好相性。初GⅠだが前走は58.5㎏を背負っていて、2着のシュヴァリエローズに2.5㎏あげているので、クラス負けの危険はないと思う。レーン君が乗るのも好材料ですね。悪材料はなし、近2走がGⅡでしっかり勝ち切ったし、前走はハンデが重かった。初めての京都になるが、中京までは輸送経験があるので大きな不安はない。

適性:松-

ソールオリエンス ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は高い。   

・トップスピードの質は高く、持続力はやや高い。

レース名 着順 内容
新馬戦 1着 スローバランスをスタートやや遅く少頭数の中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに抜け出し押し切り。
京成杯 1着 スローバランスをスタート五分に出て少頭数の中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
皐月賞 1着 重馬場でハイペースバランスをスタート五分に出て中段の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースに伸びて差し切り。
ダービー 2着 ややスローバランスをスタート五分に出て離れたメイン集団の中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが2着まで。
セントライト記念 2着 スローバランスをスタートやや早く中段のやや後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースに伸びて2着。
菊花賞 3着 スローバランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから、3,4コーナー外目を回して直線寄られて3着まで。
2023年有馬記念 8着 平均バランスをスタートやや遅く中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年中山記念 4着 稍重でハイペースバランスをスタート五分に出て中段の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが4着まで。
2024年大阪杯 7着 スローバランスをスタートト五分に出て中段の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
新馬戦ではスタートやや遅く中段の前から、スローからの3F戦で辛勝。L3から11.5-11.0-11.0でびっしり追っているので、持続力の高さは見せた。京成杯ではスタート五分に出て中段から、4コーナーから直線入り口でやや外に膨れている。L2で先頭に並んできたので、やや高い瞬発力とトップスピードの質を見せた。皐月賞ではスタート五分に出て中段の後ろから、全く出して行かずにスムースに外目に誘導していたので、最初から決め打ちしている感じ。このレースは中緩みからの2F戦になりL1最速、これで差し切ったので高いトップスピードの質は見せたが、持続力は未だに見せていない。

ダービーではスタート五分に出てメイン集団の中段から、スローからの4F戦で瞬発力を発揮できず、トップスピードの質もやや落ちた感じで2着まで。セントライト記念ではスタートやや早く中段のやや後ろから、4コーナーで大外を回されて距離ロスして、直線はスムースだったが2着までだった。スローからの3F戦でL1最速、直線に入ってから加速しているので、瞬発力は見せたが、コーナーで加速するのが苦手なのかも。

菊花賞ではスタート五分に出て中段のやや後ろから、4コーナー出口で大きく外に振られ、直線でも外に振られて伸びきれず。持続力が求められたので、得意の展開にならなかった。2023年有馬記念ではスタートやや遅く中段から、内目をスムースだったが伸びずに凡走。この馬も使える脚が短い感じ

。2024年中山記念ではスタート五分に出て中段の後ろから、3,4コーナー外目を回したし、消耗戦になったので届かず4着まで。2024年大阪杯ではスタート五分に出て中段の後ろから、3コーナーで捲り上がりスムースだったが、ロンスパになってしまい持続力で見劣り。

「宝塚記念へ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:展開。

好材料はコース適性で、この馬は持続力勝負になるとトップスピードの質が活きなくなる。京都外回りは改修されたがコーナー出口で減速する可能性があり、直線に入ってからの瞬発力が活きる展開ならば、トップスピードの質は強烈なので好走の可能性がある。悪材料は展開面で、スローからの4F戦になったりすると、持続力勝負になり瞬発力を生かせないし、トップスピードの質も落ちてしまう。

適性:竹+