2020年鳴尾記念 全頭評価。その1。

赤いアンダーラインは加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、赤いアンダーラインの部分だけお読みください。

<アドマイヤジャスタ>・心肺機能とパワーの両立型で瞬発力はない。

・スタートで遅れることがある。・トップスピードの質は低く持続力は高い。

”2018年ホープフルS”ではではスローバランスを先行して2着、サートゥルナーリアの瞬発力に明確に見劣り。”2019年すみれS”ではスローバランスを中段から、L2最速戦の瞬発力勝負で見劣り2着。”皐月賞”では平均バランスを後方から、インコースに入れて直線もコースが狭くなり凡走。”ダービー”では離れた追走集団の最後方から、馬体重大幅減で体調が悪かったのかレースにならずに最下位。”2019年京都大賞典”ではほぼ平均バランスを中段のやや前から、L2で一杯になり凡走。”2019年福島記念”ではハイペースバランスを後方から、3,4コーナー外を回したがL3で一杯になり凡走、距離が長い。”2019年中日新聞杯”ではスローバランスを中段から、直線はトップスピードの質で見劣り凡走。”2020年ダイヤモンドS”では平均バランスを中段のやや前から、終始外目を回してL3で一杯になり凡走。”2020年都大路S”では重馬場で平均バランスを中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが全く伸びずに凡走。

「鳴尾記念へ向けて」好材料:なし。 悪材料:クラス負けの危険。

皐月賞はスタートイマイチで大外枠からすぐに内に入れてしまった、これは岩田騎手らしい乗り方でこれが嵌ることもあるので何とも言い難いが、内に入れてしまうとスローペースになった時に押し上げられないし、動くに動けなくなって結果的に展開待ちになってしまう。皐月賞では全くの平均バランスになったが、上位3頭はL1で最速タイムを出しているように実は余力十分なスローペースだった、これを後方待機で直線勝負しても届くはずはない、元々トップスピードの質は低いからね。

さらに物足りないのがすみれSでサトノルークスを捉えきれず、この時は休み明けだが、ホープフルSも2か月以上間隔を空けていたので言い訳にならない、中段から3,4コーナーも手応えが悪く直線もジリジリ伸びただけ、L2最速10.9で離されずに対応はしているが、下り坂で瞬発力は問われていない。スタートが悪かったが少頭数で中段を取れても動き出しの反応は悪いし、直線でも伸びないとなるとこれ以上の上積みは難しそう。出ムチをくれてでも逃げるつもりで出して行くなりして、ホープフルSのようなレースになればチャンスはありそう、脚質的にも距離延長でステイヤー的なレースの方が合うと思う。

3歳夏以降のレースを見ているとどうも距離が長い可能性が出てきた、ステイヤー的なレースが合いそうな感じだったが、京都大賞典はL2で一杯になってしまったので、お母さんの距離適正が出始めたのかもしれない。今後は短縮で2000m以下を試して欲しいね。2019年福島記念で2000mを試したがL3で一杯になってしまい凡走、2000mでもまだ長いと思うので1600mまで短縮した方がいいと思う。

2020年になってダイヤモンドSに挑戦してきた、最後の直線まで中段のやや前で運んだが、直線に入ったとたんに失速してしまい凡走。間隔空けて2020年都大路Sでは1800mに短縮、スタートが悪く中段の後ろから終始最内でロスなく進めたが、全く伸びずに凡走した。この感じから距離ではなく直線で全く反応しなくなってしまった感じで、気持ちの問題かもしれない。

好材料はなし、悪材料はクラス負けの危険というか、直線でやめてしまう気持ちの問題で、改善できる可能性は低いと思う。

<アメリカズカップ>・心肺機能はやや低く、パワーは有る、瞬発力は低い。

・トップスピードの質は低く、持続力はまぁまぁ。

”2016年野路菊S”ではスローバランスを3,4番手先行、直線バテ差し1着、持続力は見せた。”きさらぎ賞”ではややスローバランスを3,4番手先行、直線はL2で抜け出し圧勝、重馬場で心肺機能とトップスピードの質を問われなかった。”皐月賞”ではほぼ平均バランスを中段やや後ろから、追走で一杯になり殿負け、心肺機能の低さを見せた。”ダービー”ではスローバランスを中段やや後ろ最内から、直線は不利もなかったが凡走、トップスピードの質が低い。”2017年カシオペアS”ではハイペースバランスを初手は先頭から800m辺りで2番手、直線外から伸びて圧勝、重馬場で心肺機能とトップスピードの質を問われなかった。”2017年マイルCS”ではほぼ平均バランスを中段やや前から、直線は伸びずに凡走、トップスピードの質が低い。”2018年洛陽S”ではハイペースバランスを2番手先行、直線外目に出して伸びたが4着まで、この時は58㎏でさすがに可愛そうな斤量。”2018年都大路S”ではハイペースバランスを後方から、4コーナー外を回して直線はバテ差し6着まで、ほぼ同じ位置から内を突いたサンマルティン1着にトップスピードの質で明確に見劣り。”2018年アンドロメダS”ではスローバランスを中段から、直線て差しで3着まで、良馬場だがかなり重い馬場でトップスピードの質を問われなかった。”2019年巴賞”ではハイペースバランスを中段やや後ろから、向正面で2番手まで上がりL2で先頭に立つも直線垂れて7着、11秒台に入る地点で2番手に押し上げたために余力がなくなってしまった。”2019年函館記念”では平均バランスを離れた追走集団の中段から、終始最内でロスなく乗ったがトップスピードの質で見劣り5着、差されてはいない。”2019年カシオペアS”ではややハイペースバランスを出遅れ後方から、3,4コーナー最内を回して直線入り口でスムースに外に出したが届かず凡走。”2019年アンドロメダS”ではややスローバランスを2番手先行、L4が11.4の高速ロンスパになり凡走。”2020年京都記念”では重馬場でハイペースバランスを逃げて凡走、この時が休み明け。”2020年都大路S”では重馬場で平均バランスを中段のやや前から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。

「鳴尾記念へ向けて」好材料:休み明け2走目。 悪材料:クラス負けの危険。

心肺機能の内AT値が低いんだと思う、展開に関係なく11秒台のラップを続けてしまうと、後半苦しくなる、2017年2018年のカシオペアSが分かりやすくて、2017年は不良馬場で速いラップを踏まずに、直線もトップスピードの質を問われていないのに対して、2018年は前半から11秒台のラップを2度、中盤でも1度踏まされて凡走している。だからこそ重馬場での成績が異様に良くて稍重以上では2-0-0-3、着外の3回の内2020年京都記念は休み明け、洛陽Sでは稍重で58㎏を背負いながら0.1差の4着だし、巴賞は稍重で向正面11秒台に入った所で押し上げてしまい自滅している。ペース判断が確かな騎手なら、道悪大歓迎な馬ですね。

トップスピードの質が低いのは良馬場で再三見せていて、ダービーでスローバランスの中、直線全く伸びなかった。2018年小倉大賞典でも平均バランスとは言え、他が軒並み34秒台の中この馬は35.4と高速馬場は適性外ですね。2018年アンドロメダSで良馬場の中3着があるが、この時期の京都は馬場がかなり重くスローバランスから、上がり34.3でも上がり3F順位3位と言う馬場だった。アーバンキッドとよく似たタイプなので、条件が合えば一緒に好走するし合わなければ一緒に凡走するでしょうね。

2019年カシオペアSが出遅れて最後方から、当然この位置からではトップスピードの質が低いこの馬では届くわけもなく凡走、この時は休み明けだった事が出遅れの原因かもしれない。続く2019年アンドロメダSではスタート良く2番手で先行、所属の松若騎手が鞍上だったので音無調教師が先行を指示したんだと思う、非常に良い判断だったが騎手がペースを全く理解できないのか、スローバランスで高速ロンスパという最悪の展開になってしまい当然のように凡走した。

この馬は社台F生産馬なので休み明けは良くない、2020年京都記念、2020年都大路Sで凡走しているし、2019年カシオペアSでも凡走している。

好材料は休み明け2走目で、この馬は社台F生産馬なので休み明けは良くない。2018年アンドロメダS3着時も休み明け2走目なので、これは好材料で良いと思う。悪材料はクラス負けの危険で、重賞では全く結果が出ていないので大きな不安材料。

<エアウィンザー>・心肺機能とパワーの両立型で瞬発力は低い。

・トップスピードの質はまずまずで持続力が高い。・休み明けはやや割引。

”2018年むらさき賞”ではスローバランスを中段から、直線L2の途中まで詰まって追えなかったが、外に出してバテ差し、この時は直線で全体が早目に追い出していたためゴール前バテ差しが届いてかろうじて1着。”2018年チャレンジC”では実質スローバランスを離れた4番手から、自身3F戦に持ち込み差し切り、トップスピードの質と持続力で勝ち切る。”2019年金鯱賞”ではスローバランスを中段から、直線は一瞬ダノンプレミアムに置かれたが持続力を生かして3着に、この時が休み明け。”2019年大阪杯”ではスローバランスを中段から、3,4コーナー中目を回して5着まで、トップスピードの質では見劣ったが持続力で粘った。”2019年京都大賞典”では平均バランスを中段のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが全く伸びずに凡走。”2020年新潟大賞典”ではややスローバランスを中段から、3,4コーナー最内を回して直線スムースだったが全く伸びずに凡走。

「鳴尾記念へ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:近走の不振。

2018年チャレンジCで見せたのがまぁまぁのトップスピードの質と、持続力の高さだった。このレースは4着のダンビュライトが上がり3F33.8を出すような馬場だったのも関わらず、この馬は上がり1番時計とは言え33.7だった、ダンビュライトは決してトップスピードの質が高い馬ではないので、同じような上がりタイムというのは正直物足りない。ただすぐ前に居た2着マウントゴールドに3馬身差を付けているように、L3から長くいい脚を使って持続力の高さをいかんなく発揮してきた。

2019年金鯱賞でも稍重馬場の中で、ダノンプレミアムにはトップスピードの質と瞬発力では見劣ったが、持続力を生かしてしぶとく3着を確保。この時は休み明けだったので、社台F生産馬の割には仕上がりが速いのかもしれないが、稍重でトップスピードの質が問われなかったというより、トップスピードが低くても持続力で誤魔化せたレースだった可能性もあるので、休み明けは割引と考えた方が良いと思う。これは西宮Sで4カ月の休み明けを勝ち切ってはいるが、条件戦でサトノケンシロウと同タイムは印象が悪いので、休み明けは疑った方が良いと思う。2019年大阪杯では休み明け2走目でしっかり仕上げて5着と、初GⅠだったことを考えれば好走といっていいと思う。この時も中段からトップスピードの質で見劣りながら、持続力で粘っていた。トップクラス相手にはトップスピードの質で明らかに見劣るが、パワーと持続力では勝負になるという事だと思う。2019年京都大賞典では休み明けもあったが、直線全く伸びずに凡走した。続く新潟大賞典でも休み明けで凡走している、キンカメ産駒で6歳になるので蓄積疲労の可能性が高い。

好材料はコース適性で2018年チャレンジCを1着、2019年大阪杯で0.2差5着と、このコースとは好相性。悪材料は昨年の京都大賞典から連続で凡走していて、京都大賞典が5歳後半、今年は6歳なのでキンカメ産駒特有の蓄積疲労が出ている可能性が高い。