2020年天皇賞(秋) 全頭評価 その1。

赤いアンダーラインは加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、赤いアンダーラインの部分だけお読みください。

<アーモンドアイ>・心肺機能、トップスピードの質、持続力、瞬発力が高く、パワーはまぁまぁかも。

・疲れやすい体質だが休み明けでも走る。

”シンザン記念”では稍重スローバランスを最後方から、逃げた馬が3着に残る展開をL2から追い込んで圧勝、瞬発力とトップスピードの高さを見せた。”桜花賞”では平均バランスを最後方から、L5,L4の中緩みで取り付いてL2からの追い込みで圧勝、瞬発力とトップスピードの高さを見せた。”オークス”では実質ややスローバランスを離れた追走集団の中段から、L3から11秒台前半に入る流れでL2は自身10.5くらいを出して圧勝、トップスピードの質、持続力、瞬発力を見せる完ぺきな内容だった。”秋華賞”ではややスローバランスを中段の後ろから、後半ロンスパの厳し流れをL2から追い出して圧勝、この時が休み明け。”2018年ジャパンC”ではスローバランスの後半ロンスパ戦を3番手から先行して、L1バテ差す形で圧勝、強烈な持続力を見せた。”2019年安田記念”ではスローバランス、スタートで大きく不利を受け中段の後ろから、直線でもL2まで前が空かず、コースが空いてから猛然と追い込んできたが3着まで、改めてトップスピードの質と瞬発力の異常な高さを見せた。”2019年天皇賞(秋)”ではスローバランスを中段の前から、直線内からスムースに抜け出して圧勝。”2019年有馬記念”では離れた追走集団の中段から掛かり気味、3,4コーナー外目を回して直線先頭に立ったが垂れて凡走、この時は前走激走後であり香港遠征を熱発で回避した後。”2020年ヴィクトリアM”ではややスローバランスを中段やや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り圧勝。”2020年安田記念”では平均バランスを中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで。

天皇賞(秋)へ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:特になし。

パワーはまだよく分からないが、それ以外の要素は全て最高レベルで非の打ち所がない。休み明けでも初の海外遠征でも問題なく走るし、この馬に関しては負けるイメージが全く沸きませんね。あえて不安を上げるとしたら最内枠を引いてスタートがイマイチになった時に、周りの騎手に囲まれて抜け出せなくなった時でしょう、それ以外はレース中に故障でもしない限りは負けないと思います。

と言いつつ負ける可能性を探ってみると、周りの馬のレベルアップはあるかもしれませんね、ドバイターフでヴィブロスに1・1/4馬身まで詰め寄られた、初の海外遠征で休み明けなので仕方ない面もあるが、やや物足りなかった。これはアーモンドアイの体調というより、周りの馬がアーモンドアイを倒すためにレベルアップしてきた可能性はあると思う、どんな競技でもそうだけど、驚異の新人が出現しても2,3年の内に他の選手も互角に渡り合えるようになる。つまりアーモンドアイを目標にした馬たちの中から、アーモンドアイに近づく馬が出てきたんじゃないかな~。競馬界全体の底上げって意味で、シンボリルドルフやディープインパクトの出現と同じくらいのインパクトを与えていると思う。

オークスが圧巻の内容で強烈な瞬発力でL2を10.5くらいまで一気に引き上げている、当然上り坂地点の10.5くらいでトップスピードの質は最高レベル、それを持続力を生かしてL1でもあまり落としていない。持続力の強烈さを見せたのが2018年ジャパンCで、この時は800m過ぎからの残り1600mのラップがL1以外は全て11秒台という異様なラップだった、これを2,3番手で追走して逃げたキセキに対して0.3秒差を付けて圧勝、3,4着のスワ―ヴリチャードとシュヴァルグラン(次の有馬記念で0.2差3着)を全く相手にしなかった。超ロンスパ戦で心肺機能と持続力の高さを見せたレースで、ちょっと異様と言ってもいい程のレベルだった。どれ程の異様さかというと、この馬は中盤から後半の1600mを1:32.4で走破してしまったこと、前日のキャピタルS1着グァンチャーレの走破タイムが1:32.6なので、ハッキリ言ってレベルが違い過ぎる。

上で負ける可能性を重箱の隅を突いてみたら、2019年安田記念で3着に負けてしまった、スタートで大きな不利を受けて中段の後ろからになり、さらに直線でも狭くなってしまい追い出しが遅れてしまった。さすがのルメール騎手もスタートで不利を受け中段の後ろからになり焦ったのだろう、直線入り口でスムースに外に出せていれば勝ち切ったような勢いはあった。ドバイターフから2カ月の間隔で高いパフォーマンスを見せられたのは、海外帰りも含めて疲労への耐性が徐々に出来てきたのかもしれない。2019年有馬記念では離れた追走集団の中段からで自身ややハイペースバランスくらい、1周目のスタンド前で掛かり気味上がってしまい、3,4コーナーでも外を回して凡走した。この時は天皇賞(秋)激走後でもあり香港遠征を熱発の影響で取りやめているので、肉体的にも精神的にもストレスがあったはず。2020年ヴィクトリアMではスタート決めて中段のやや前から進めて、直線全く追わずに圧勝。ロードカナロア産駒で5歳になるので、蓄積疲労の不安があったが一蹴。2020年安田記念ではスタート出遅れて中段の後ろから、直線もスムースだったがいつもの反応ではなく持続力は見せたが届かず、前走の反動でトップスピードの質と瞬発力が落ちていた。

好材料は当然コース適性で、昨年のこのレースを圧勝している。昨年も安田記念で負けた後からの巻き返しだったので、今回も同じパターンですね。休み明けでフレッシュなことも好材料だし、悪材料がない。強いてあげれば道悪になった時かな、ロードカナロア産駒は道悪適性が良くない印象があるので、稍重位なら問題ないが重馬場以上に悪化すると不安が出て来るかな。

<ウインブライト>・ステゴ産駒で疲れやすく休み明け2走目まで。

・心肺機能とパワーの両立型で瞬発力はない。

・トップスピードの質は上がってきてまぁまぁのレベルで持続力は高い。

”2018年中山記念”ではハイペースバランスを中段のやや前からL4過ぎからのロンスパで押し切り。”2018年大阪杯”ではスローバランスを先行するも、休み明け3走目の疲労で凡走。”2019年中山金杯”では平均バランスの4F戦を中段からバテ差しで1着。”2019年中山記念”では高速馬場で3F戦、トップスピード持続で勝ち切り、ここにきてトップスピードの質が上がってきた。”2019年オールカマー”ではスローバランスを中段から、L2で一杯になり凡走、海外帰りの休み明けの影響かも。”2019年天皇賞(秋)”ではスローバランスを中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが凡走。”2020年中山記念”ではややスローバランスを中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走、この時が海外帰りの休み明け。

天皇賞(秋)へ向けて」好材料:なし。 悪材料:コース適性、休み明け。

ステイゴールドの産駒で心肺機能とパワーが高い馬、なので中山コースとの相性が非常に良く5-2-0-2と着外の1回は皐月賞8着と2019年オールカマー9着だがこの時は海外帰りの休み明けで、皐月賞もやや使い詰めの感があったので、ステゴ産駒らしく疲労には弱い。2018年大阪杯でも休み明け3走目で凡走している。

トップスピードの質は高くはなく、これは2018年富士Sを凡走していることからもはっきりしていると思う、2017年の毎日王冠でも凡走しているからね。基本的には心肺機能と持続力で勝負したいタイプですね。2019年天皇賞(秋)でもスムースな競馬をしたが、直線でトップスピードんそいつで見劣り凡走。

この馬は非ノーザンF生産馬で休み明けが良くない、2017年毎日王冠、2018年富士Sはコース適性もあったが、2019年オールカマーは得意の中山で凡走した。敗因を2200mの距離に求めるのは苦しいと思うので、海外帰りの休み明けの影響だと思う。2020年中山記念でも凡走、2連覇しているレースでの凡走なので海外帰りの休み明けの影響だと思う。

好材料はなし、悪材料はコース適性で2017年毎日王冠凡走、2018年富士S凡走、2019年天皇賞(秋)凡走と、府中との相性は最悪。この馬は非ノーザンF生産馬で休み明けは良くなく、前走中山記念も2019年圧勝したレースにも拘わらず凡走、2019年オールカマーも休み明けで凡走している。今回は左前脚の蟻洞という爪の疾患からの復帰戦、これ自体は完治しているようなので大きな問題ではないと思う。