2024年函館SS 回顧。雨の影響でパワーが問われた。

競馬ランキング ←クリックして応援お願いします。
競馬ランキング


走破時計1:08.4    前半600m 33.4  上がり3F 35.0

まずは馬場状態ですが良馬場でした、14時頃から雨が降り始めましたが、良馬場でレースが行われました。ただ想定したよりも走破時計が遅いので、稍重よりの良馬場だったんでしょうね。

上のグラフはラップタイムをグラフにしたものです、レース映像と見比べると面白いと思います。ラップタイムがマイナスになっているのはグラフ製作上の都合ですのでお気になさらずに。青は今回、赤は土曜日の1R1200mの未勝利戦のグラフです。

土曜日の1Rの方が走破時計が速いので、雨の影響は思った以上にありましたね。特に後半は35.0とラップが掛かっているので、スピード以上にパワーが求められている感じ。スピードで押し切りを狙った組よりは、パワーでグイグイ伸びた馬が上位に来ています。それがサトノレーヴで前走の春雷Sも、坂で一気に差し切ったのでパワーが生きましたね。

逃げたのはカイザーメランジェ、スタート遅かったアサカラキングがリカバリーして前に行き、カルネアサーダ、サトノレーヴ、ウイングレイテストが先行。中段の前からビッグシーザー、オタルエバー。中段のやや前からシュバルツカイザー、シナモンスティック。中段からキミワクイーン、ジュビリーヘッド。中段のやや後ろからジャスティンスカイ、中段の後ろからマテンロウオリオン、サウザンサニー。後方からゾンニッヒ、セッションという並びでした。

アサカラキングはスタート一歩目で左に寄れて、大きくバランスを崩していますね。これで二の足も遅くなり押して押して2番手に上がりました。1F目でレースラップよりも0.5秒くらい速いラップを踏んだはずで、初手で足を使ってしまった感じですね。元々スタートが速い馬ではありませんでしたが、ここまで遅れることはなかったので、今回は運がなかったと思います。

ジュビリーヘッドとキミワクイーンはスタート早かったのでですが、下げてしまい中段辺り。上位3頭は前に居たので、下げてしまったのは良くなかったですね。

4コーナーです、カイザーメランジェが先頭でアサカラキングが並び、その外にカルネアサーダとウイングレイテスト。サトノレーヴは最内でスムース、その外にビッグシーザーでした。ゾンニッヒは内から2頭目でここから外へ、内にサウザンサニーが居て、この馬は最内を回して直線に入って行きます。

直線L1標識付近です、カイザーメランジェとアサカラキングがここで一杯になり、この2頭の間をサトノレーヴが割って伸びます。L1のレースラップはほぼサトノレーヴのものなので、加速しているわけではなく、L2から同じようなラップを持続してきましたね。ウイングレイテストはL1で見劣り、外からビッグシーザー、内からサウザンサニーに迫られているので、今日の馬場ではギリギリになってしまった感じですね。

サウザンサニーはこの辺りで待たされましたね、サトノレーヴが抜け出してからなので、恐らく一瞬は減速しているはず。そこから再加速に手間取った感じなので、瞬発力の低さを見せた。外からはゾンニッヒが伸びましたが、脚を余した感じなので、1200mよりは1400mの方がいいかもしれませんね。

では1頭ずつ見ていきます。

1着はサトノレーヴ、内枠からスムースなレースが出来ましたね。今回はハイペースバランスで前半33.4をほぼ先行、心肺機能の高さも見せたし、L1で減速率がほぼ0なので、持続力の高さは大きな武器ですね。パワーもあるし、高速馬場適性もあるので、不利さえなければ安定した成績を続けそう。

2着はウイングレイテスト、59㎏背負って2着を確保したのは立派ですね、サトノレーヴに2㎏あげているわけですから、この0.2秒差は逆転可能だと思います。ただ勢いに乗った状態でL1見劣っているので、もう少しリードを築いて直線に入った方が良さそう。馬場を考えれば1200mは十分適性内ですね。

3着はビッグシーザー、終始ウイングレイテストの後ろでスムースでしたが、これでウイングレイテストを差せなかったのは印象悪いですね。サトノレーヴにはハッキリとトップスピードの質で見劣ったし、このクラスではこの辺りが限界かもしれません。

4着はサウザンサニー、3コーナーまでは中段の後ろでゾンニッヒと並んでいましたが、4コーナーで最内をスムースに回って、ポジションを上げて直線に入って行きました。直線入り口では中段のやや前で、横の並びではビッグシーザーの後ろ辺りでした。L1標識付近で一瞬怯んでいますね、騎手が。これで再加速に手間取った感じで4着までなので、スムースなら3着はあったでしょうね。

5着はオタルエバー、中段の前から最内を回してスムース、直線もスムースでしたがトップスピードの質で見劣った感じ。このクラスでは若干見劣る感じですね。

アサカラキングはスタート失敗、一歩目で左に寄れてバランスを崩しましたね。これでリカバリーに脚を使ってしまったので、今回は運が無かったですね。

馬券の方はハズレ、軸にしたアサカラキングがスタートで終ってしまいました。