2024年ダービー 全頭評価。その4。

競馬ランキング ←クリックして応援お願いします。
競馬ランキング

下線は加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、下線の部分だけお読みください。

ショウナンラプンタ ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は不明。    

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。

レース名 着順 内容
新馬戦 1着 スローバランスをスタート遅れて前から4、5番手から、3,4コーナー外目を回して直線スムースに差し切り。
東スポ杯2歳S 4着 平均バランスをスタート遅く後方から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが届かず4着。
ホープフルS 7着 平均バランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
ゆきやなぎ賞 1着 スローバランスをスタート五分に出て少頭数の中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。
青葉賞 2着 ハイペースバランスをスタート五分に出て離れたメン集団の中段から、3,4コーナー外目を回して直線スムースに差し込んで2着。
新馬戦ではスタート遅れて前から4,5番手から、スローからの4F戦で差し切り、トップスピードの質はまぁまぁ、持続力はやや高いものを見せた。東スポ杯2歳Sではスタート遅く後方から、直線スムースに追い込んだが届かず、トップスピードの質はまぁまぁまでだが、5F戦だったので持続力の高さを見せた。ホープフルSではスタート五分に出て中段の前から、かなり掛かっていて折り合いが付かず自滅。

ゆきやなぎ賞ではスローからの3F戦を、中段から差し切り。L3の11.0には追走まででL1で伸びているので、トップスピードの質はまぁまぁ、持続力はやや高いものを見せた。青葉賞ではメイン集団の中段から2着、まぁまぁのトップスピードの質を見せた。

「ダービーへ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:クラス負けの危険、疲労。

好材料はコース適性で、前走の青葉賞で2着なので好相性。悪材料はクラス負けの危険で、ホープフルSで0.8秒差7着だし、前走も勝ち切ってはいないので、GⅠではやや苦しい感じ。疲労の不安もあって、近2走が2400mで休み明け3走目なので、お釣りがあるかどうか。

適性:梅

シンエンペラー ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は低い。   

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。

レース名 着順 内容
新馬戦 1着 スローバランスをスタート早く中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し快勝。
京都2歳S 1着 ハイペースバランスをスタート五分に出て中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
ホープフルS 2着 平均バランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが2着まで。
弥生賞 2着 スローバランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが2着まで。
皐月賞 5着 ハイペースバランスをスタート五分に出て離れたメイン集団の中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
新馬戦ではスタート早く引いて中段の前から、掛かることもなく操縦性は良さそう。直線スムースに抜け出し、スローからの3F戦を押し切り、L1も11.0で最速だったので、やや高いトップスピードの質と、トップスピードの持続力の高さを見せた。

京都2歳Sではスタート五分に出て中段の後ろから、ハイペースバランスになりL4でジワっと中段に上がり、直線スムースに差し切り。このレースはモレイラ騎手の能力で勝った感じで、持続力の高さは見せたが、馬自体の高評価まではできない。

ホープフルSではスタート五分に出て中段の前から、直線入り口で中目に出して、直線で大きく外に寄れたが2着まで。1着レガレイラにトップスピードの質で見劣り。弥生賞ではスタートでやや首を上げたが五分に出て、中段の前からスムース。4コーナーで手応えが悪く直線は伸びているので、瞬発力が低く加速できていない感じ。トップスピードの質も高くない感じで、スパッと切れる感じではなかった。

皐月賞ではスムースだったが、すぐ前に居たジャスティンミラノを差せずに、後ろに居たコスモキュランダに差されているので、トップスピードの質で若干見劣った。

「ダービーへ向けて」好材料:コース適性、血統。 悪材料:クラス負けの危険。

好材料はコース適性で、新馬戦で府中を勝っているので好相性。血統面ではお兄ちゃんのソットサスが凱旋門賞を勝っているので、距離は持つ可能性がある。悪材料はクラス負けの危険で、前走の皐月賞で5着だし、弥生賞でも1着コスモキュランダに0.2秒差なので、やや苦しい感じ。

適性:竹+

ダノンエアズロック ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は低い。   

・トップスピードの質はやや高い、持続力やや高い。

レース名 着順 内容
新馬戦 1着 稍重でややスローバランスをスタート早く先頭から2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し押し切り。
アイビーS 1着 スローバランスをスタート早く2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。
弥生賞 7着 ややスローバランスをスタートやや早く中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
プリンシパルS 1着 スローバランスをスタートやや早く中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
新馬戦ではスタート早く初手は先頭、3コーナー手前で譲って2番手で折り合う。直線はやや反応が悪かったがしっかり伸びているので、持続力で押し切った。アイビーSでは2番手先行、スローからの3F戦でL3から11.2-10.9-11.0のラップを、L2までは追走まで。反応が悪くズブイ感じで、L1持続力の高さで差し切った。弥生賞ではスタートやや早く中段の前から、中緩みからの3F戦でトップスピードの質で見劣り凡走。この時は休み明けでプラス16㎏。

プリンシパルSでは中段のやや前から、スローからの3F戦でL3の11.0には追走まで、L2の11.5で差し切っているので、トップスピードの質はやや高いものを見せた。

「ダービーへ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:血統。

好材料はコース適性で、前走のプリンシパルSが府中で1着、最後は流す余裕があったので好相性。悪材料は血統面で、お姉ちゃんのプリモシーンも1800m以上では好走歴がなかったし、お兄ちゃんのモーソンピークは2000m以上を使って、結局OP入り出来ていない。この馬は2000mを勝っているが、血統的には不安がある。

適性:竹

ダノンデサイル ・心肺機能はまぁまぁ、パワーは有る、瞬発力は低い。 

・トップスピードの質はやや高い、持続力は高い。

レース名 着順 内容
新馬戦 4着 稍重でスローバランスをスタート遅く中段のやや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが4着まで。
未勝利戦 1着 平均バランスをスタート五分に出て2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。
京都2歳S 4着 ハイペースバランスをスタートやや遅く中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが届かず4着まで。
京成杯 1着 ややスローバランスをスタート五分に出て中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
新馬戦ではスタートが遅く中段のやや後ろから、スローからの2F戦になってしまい届かず凡走。未勝利戦ではスタート五分に出て2番手先行、二の足の速さが目立った。平均バランスで中緩みからの2F戦で、L2の11.4では後ろから交わされているので、瞬発力とトップスピードの質で見劣ったが、L1で差し返したので持続力は高いものを見せた。

京都2歳Sではスタートやや遅く中段の後ろから、ハイペースバランスで直線スムースだったが、L2ではトップスピードの質で見劣り、L1で12秒台に入ってから一気に伸びて僅差の4着まで持ってきた。瞬発力とトップスピードの質で見劣ったが、持続力はかなり高いものを見せた。

京成杯ではスタート五分に出て中段のやや前から、直線入り口で外に寄れてからジリジリ伸びて差し切り。ややスローからの3F戦でL1も11秒台なので、高速馬場だが高い持続力を見せた。3コーナーで進んで行かない感じだったので、加速が鈍いが一旦スピードに乗ってしまえば、やや高いトップスピードの質を維持するタイプ。

「ダービーへ向けて」好材料:・・・。 悪材料:クラス負けの危険。

好材料はなし、この馬は上がり3F全て3位以内なので、コースを問わず末脚はしっかりしている感じ。前走は跛行で出走取消だが、影響はないようで不安は少ない。お姉ちゃんのスタティクティクスが2400mで2着があるので、距離は持つかもしれない。悪材料はクラス負けの危険で、京成杯でアーバンシックに勝っているので大きな不安はないが、初めてのGⅠなので通用するかは未知数。

適性:竹++