2025年高松宮記念 全頭評価。その4。

競馬ランキング  ←押して応援してくださいね~

競馬ランキング

下線は加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、下線の部分だけお読みください。

ナムラクレア ・心肺機能はやや高く、パワーは有る、瞬発力はやや低い。 

・トップスピードの質はやや高い、持続力は高い。

レース名 着順 内容
新馬戦 3着 スローバランスをやや離れたメイン集団の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに3着。トップスピードの質で見劣り。
フェニックス賞 1着 不良馬場でハイペースバランスを中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し押し切り。パワーと持続力を見せた。
小倉2歳S 1着 ややハイペースバランスを中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り快勝。心肺機能と持続力を見せた。
ファンタジーS 2着 ややハイペースバランスを中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが2着まで。差しに回って届かず。
阪神JF 5着 ハイペースバランスを中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが5着まで。
フィリーズレビュー 2着 ハイペースバランスを中段から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが2着まで。持続力を見せた。
桜花賞 3着 ややスローバランスを中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが3着まで。
2022年函館SS 1着 ハイペースバランスを中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに抜け出し圧勝。
2022年北九州記念 3着 ハイペースバランスを中段から、3,4コーナー中目を回して直線入り口で待たされて3着まで。
2022年スプリンターズS 5着 ハイペースバランスを中段のやや前から、3コーナー手前で挟まれ中段まで下がり、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが5着まで。
2023年シルクロードS 1着 平均バランスをスタート五分に出て中段のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。
2023年高松宮記念 2着 不良馬場で平均バランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで。
2023年ヴィクトリアM 8着 平均バランスをスタートやや早く中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2023年キーンランドC 1着 重馬場でハイペースバランスをスタートやや早く中段から、3,4コーナー外目を回して直線スムースに差し切り。
2023年スプリンターズS 3着 ハイペースバランスをスタートやや遅く中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが3着まで。
2024年京都牝馬S 2着 平均バランスをスタート五分に出て中段の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが2着まで。
2024年高松宮記念 2着 重馬場でややスローバランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが2着まで。
2024年キーンランドC 5着 ややハイペースバランスをスタート遅く中段のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線詰まって凡走。
2024年スプリンターズS 3着 ハイペースバランスをスタート五分に出て離れたメイン集団の中段のやや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが3着まで。
2024年阪神C 1着 平均バランスをスタートやや早く中段のやや後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースに差し切り。
新馬戦ではスローからの3F戦で3着、トップスピードの質で見劣った。フェニックス賞では不良馬場でハイペースバランス、スタートで出遅れて最後方だったが、3コーナーまでにリカバリーして中段の前で先行、これを押し切ったので心肺機能とパワーに加えて持続力も見せた。小倉2歳Sでは中段から差し切り、L1で11.5なので持続力はかなり高いものを見せた。ファンタジーSでは中段からで自身平均バランス、これでトップスピードの質で見劣り届かなかった。

阪神JFでは中段の後ろからで、届かず5着まで。L2最速戦なので瞬発力で若干見劣っている。フィリーズレビューでは4コーナーでかなり外を回して距離ロスが大きかった、1着のサブライムアンセムが最内をスムースだったので、コース取りを考えれば高評価で良いと思う。桜花賞ではややスローバランスを中段の前から、内・前優位の馬場で展開はドンピシャ、L2まではウォーターナビレラよりも反応が良かったが、L1標識付近で若干失速したので距離適性の可能性が高い。

2022年函館SSではスタート五分に出て中段の前から、スムースに抜け出し圧勝。この時は50㎏。2022年北九州記念ではスタート五分に出たが中断から、4コーナーで待たされてしまい届かず3着。詰まっていながら同斤量のタイセイビジョンにクビ差は高評価で良いと思う。2022年スプリンターズSでは中段のやや前に居たが、メイケイエールに内に寄られて挟まれてしまい、3,4コーナー中目を回してしまい5着まで。馬場バイアスを考えれば高評価。

2023年シルクロードSではスタート五分に出て中段のやや前から、直線スムースに伸びて差し切り。この時は56.5㎏で上り32.9を出しているので高評価。2023年高松宮記念ではスタート五分に出て中段から、直線スムースだったが2着まで、1着ファストフォースとは馬場適性の差がわずかに出た感じ。ただ適性の広さを見せた。

2023年ヴィクトリアMでは中段のやや前からスムース、直線入り口で加速に手間取ったので、瞬発力の低さを見せた。L1では一杯になっているので距離も長かった。2023年キーンランドCではスタートやや早く中段から、外々を回して距離ロスもあったが、しっかり差し切り順当勝ち。

2023年スプリンターズSではスタートやや遅く中段のやや前から、4コーナーで狭くなったがブレーキする程ではなかった。3,4コーナーで中目を回したこともあり伸びきれなかった。2024年京都牝馬Sではスタート五分だったが中段の後ろから、距離適性を考えて出して行かなかった感じで、直線伸びたが届かなかった。

2024年高松宮記念ではスタート五分に出たが中断からになってしまい届かず2着、上がり最速で追い込んできたが初手の位置取りが良くなかった。2024年キーンランドCでは直線詰まって凡走、それ以上にスタートが遅くなったことが今後の不安材料。2024年スプリンターズSではスタート五分に出てメイン集団の中段やや後ろに下げてしまった。直線でも外へ出したので若干距離ロスがあったがジリジリ伸びて3着まで持ってきた。

2024年阪神Cではスタートやや早く中段のやや後ろから、平均バランスで中緩みのない展開を外からねじ伏せているので、強烈な持続力を見せた。

<この馬の外厩はチャンピオンヒルズ、休み明けでも走る。フィリーズレビュー2着、2023年シルクロードS1着。>

「高松宮記念へ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:特になし。

好材料はコース適性で、このレースは2年連続2着なので好相性。悪材料はナシ、ルメール騎手で必勝態勢。

適性:松+++

バルサムノート ・心肺機能は高い、パワーは有る、瞬発力は不明。  

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。

レース名 着順
ラジオNIKKEI賞 4着 平均バランスをスタート早く中段のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが4着まで。
レインボーS 13着 スローバランスをスタートやや遅く中段のやや後ろから、3,4コーナー外目を回して上がって行き、直線スムースだったが伸びずに凡走。
紅葉S 5着 ややハイペースバランスをスタートやや遅く2,3番手先行、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
浜松S 1着 ハイペースバランスをスタート五分に出て2,3番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに押し切り。
2024年北九州短距離S 4着 平均バランスをスタート五分に出て中段のやや前から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが4着まで。
2024年オーシャンS 9着 稍重でハイペースバランスをスタート遅く後方から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年京王杯SC 11着 スローバランスをスタート遅く中段のやや後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年朱鷺S 1着 ハイペースバランスをスタート五分に出て2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。
2024年富士S 5着 平均バランスをスタート早く逃げて凡走。
2024年マイルCS 13着 ややハイペースバランスをスタート五分に出て逃げて凡走。
2025年淀短距離S 2着 平均バランスをスタートやや早く2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが2着まで。
ラジオNIKKEI賞では中段のやや前から、平均バランスだが中緩みからの3F戦で、差せずに差されているのでトップスピードの質が高い訳ではない。この時は1着エルトンバローズに2㎏、3着レーベンスティールに1㎏あげていたので、高評価で良いと思う。レインボーSではスタートで右に寄れて中段のやや後ろから、スローからの4F戦になり、ペースが上がり始めたところで捲りに行く謎騎乗で凡走。

紅葉Sではスタートやや遅く2,3番手先行、トップスピードの質を持続する能力で見劣った感じ。浜松Sではスタート五分から先行、ハイペースバランスだがL3で緩んでからのL2最速戦、L1で抜け出しているので持続力の高さと心肺機能の高さを見せた。

2024年北九州短距離Sではスタート五分に出て中段のやや前から、直線L2まで伸びなかったが、L1で差を詰めてきたので、トップスピードの質では見劣ったが、持続力で伸びてきた。2024年オーシャンSでは出遅れてしまい凡走。2024年京王杯SCではスタート遅く中段のやや後ろから届かず凡走、スローバランスになりトップスピードの質で見劣り。

2024年朱鷺Sではスタート五分に出て先行、ハイペースバランスの消耗戦になり、心肺機能と持続力で押し切った。2024年富士Sではスタート早く逃げたが、平均バランスで中緩みを作る謎騎乗で、トップスピードの質で見劣った。2024年マイルCSではスタート五分くらいで、逃げるのに足を使った感じで凡走。直線も馬場の悪い内へ行ってしまった。

2025年淀短距離Sではスタートやや早く2番手先行、平均バランスで2着までだったので、トップスピードの質で見劣り。この時は1着のソンシに1㎏あげていた。

「高松宮記念へ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:クラス負けの危険。

好材料はコース適性で、2走前の淀短距離Sで2着なので好相性。悪材料はクラス負けの危険で、重賞では好走例がないので、GⅠでは苦しい感じ。

適性:竹-

ビッグシーザー ・心肺機能はやや高く、パワーは有る、瞬発力は低い。

・トップスピードの質はやや高く、持続力は高い。

レース名 着順 内容
福島2歳S 1着 ややハイペースバランスをスタートやや遅く中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
中京2歳S 1着 平均バランスをスタート五分に出て少頭数の中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。
マーガレットS 1着 ハイペースバランスをスタート五分に出て少頭数の中段やや前から、3,4コーナー内目を回して直線進路変更して伸び差し切り。
葵S 3着 ややスローバランスをスタートやや早く3,4番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが3着まで。
2023年セントウルS 10着 平均バランスをスタートやや早く中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2023年オパールS 12着 ややハイペースバランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線詰まって凡走。
2023年京阪杯 5着 平均バランスをスタートやや早く並んで逃げて凡走。
2024年淀短距離S 1着 ややハイペースバランスをスタート五分に出てやや離れたメイン集団の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに押し切り。
2024年オーシャンS 2着 稍重でハイペースバランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで。
2024年高松宮記念 7着 重馬場でややスローバランスをスタートやや早く中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年函館SS 3着 ハイペースバランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが3着まで。
2024年青函S 6着 平均バランスをスタートやや早く中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年キーンランドC 6着 ややハイペースバランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年オパールS 1着 ややハイペースバランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
2024年京阪杯 1着 平均バランスをスタートやや遅く中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。
福島2歳Sではスタートやや遅く、リカバリーして中段のやや前から、ややハイペースバランスになりまぁまぁのトップスピードの質と、高いパワーと持続力で差し切った。中京2歳Sでは平均バランスを中段の前から、やや高いトップスピードの質と持続力で差し切り。

マーガレットSではハイペースバランスを中段のやや前から、直線進路変更を強いられたが、ブレーキしたわけではないし流れていたので瞬発力は問われていない。自身はややハイペースくらいでやや高い心肺機能と、パワーと持続力を見せた。馬群を捌く闘志を見せたことは好材料、スタート五分に出るが2完歩目がやや遅い印象がある。葵Sではスタートやや早く先行、ややスローバランスになり差せずに差されているので、トップスピードの質でやや見劣った。

2023年セントウルSではいつも通りのレースをしているが凡走、この時は休み明け。2023年オパールSではスタート五分に出て中段の前から、直線でドン詰まってしまい凡走。2023年京阪杯では逃げ争いという程ではなかったが、並んで逃げて馬がやる気をなくした感じで凡走。2024年淀短距離Sではやや離れたメイン集団の前から、自身は平均くらいでスムースに押し切り。この時は58㎏で2着メイショウソラフネに1㎏あげていたので高評価。

2024年オーシャンSではスタート五分に出て中段から、直線入り口ですぐ前に居たトウシンマカオにやや離されたので、前で勝負した方が良いはず。2024年高松宮記念ではスタートやや早く中段の前から、これで伸びなかったのはクラス負けだと思う。

2024年函館SSではスタート五分に出て中段の前から、仕掛が遅い感じだし、直線入り口でモタモタしているので、瞬発力が低い感じ。2024年青函Sではスタートやや早く先行、押して押して促していたので前に行くのに苦労していた。直線は伸びずに凡走したが、この時は59㎏だったので、斤量負けした可能性はある。

2024年キーンランドCではスタート五分に出て中段の前から、すぐ内に居たサトノレーヴに直線で付いて行けずに凡走。2024年オパールSではスタート五分に出て中段の前から、L2までは前との差を詰められず、L1の11.7で差し切ったので、トップスピードの質は高くなく、持続力で差し切った。

2024年京阪杯ではスタートやや遅く、押して押して出ムチも入れてリカバリーして中段の前から。L2までは前との差を詰められずに、L1の11.7で残り100mから伸びて差し切ったので、持続力の高さが武器になる。

「高松宮記念へ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:クラス負けの危険。

好材料はコース適性で、昨年のこのレースは重馬場が良くなかったようで7着だったが、中京2歳Sで同コースを勝っているので好相性で良いと思う。悪材料はクラス負けの危険で、OPと重賞を連勝してきたが相手がやや弱い印象で、GⅠで勝負になるか未知数。

適性:竹+

ペアポルックス ・心肺機能はまぁまぁ、パワーは有る、瞬発力はまぁまぁ。      ・トップスピードの質は高い、持続力は高い。
レース名 着順 内容
2024年北九州記念 17着 稍重でハイペースバランスをスタートやや早く2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年オパールS 3着 ややハイペースバランスをスタートやや遅く中段のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線前が壁になり3着まで。
2024年みちのくS 4着 稍重で平均バランスをスタート遅く後方から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが4着まで。
2024年ラピスラズリS 1着 平均バランスをスタートやや遅く逃げ切り。
2025年シルクロードS 14着 稍重でハイペースバランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線伸びずに凡走。
2025年オーシャンS 2着 平均バランスをスタート早く2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが2着まで。
2024年北九州記念では先行したが凡走、ハイペースバランスで4コーナーでは一杯になっているので、心肺機能は高くない。2024年オパールSではスタートやや遅く中段のやや前から、ややハイペースバランスで自身は平均くらいだったはず、これで直線は詰ってからジリジリと伸びたので、心肺機能はまぁまぁ、瞬発力で見劣りした。

2024年みちのくSではスタート遅く後方から、スムースだったが平均バランスで前残りになり届かず。トップスピードの質はやや高い位、パワーと持続力は高いものを見せた。2024年ラピスラズリSではスタートやや遅く、リカバリーして逃げ切り。平均バランスに抑えて、やや高いトップスピードの質を見せた。

2025年シルクロードSではスタート五分に出て中段の前から、自身もハイペースだったことで、直線早々に苦しくなり凡走。心肺機能はまぁまぁで、ハイペースはダメ。2025年オーシャンSではスタート早く2番手先行、抑え切れないくらいの手応えで手綱を引っ張る程。これでL2で出し抜いたが、L1でママコチャの持続力に屈して2着。

「高松宮記念へ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:クラス負けの危険。

好材料は距離適性で、前走のオーシャンSで2着に入ったし、1200mは3勝しているので好相性。悪材料はクラス負けの危険で、前走は2着だったが、1着のママコチャに1㎏貰っていながら負けている。心肺機能が問われるハイレベルなスプリント戦になると、心肺機能で見劣る可能性がある。

適性:竹-

競馬ランキング  ←押して応援してくださいね~

競馬ランキング